mixiユーザー(id:8333997)

2024年05月19日20:15

26 view

また暑くなった土曜に水活

昨日、また高麗川の巾着田へ、水活(水中活動、魚探しやシュノーケリング)に行ってきた。
朝6時半に自宅を出て、オール一般道で8時過ぎに巾着田に到着。
気温は30度近くまで上がったが、川の水はまだ冷たい...。
1回で10〜15分ほどしか入っていられなかった。
そんな中、ゴーグルをして水に顔をつけて魚探しをする子供の姿も。
11時過ぎに堰堤に移動したが(キャンプ場は川の部分が午後から日陰になる)、8歳くらいの娘さんとそのママの母娘と仲良くなった。コイのいる場所へ行くというので同行することに。娘さんは浮き輪にライフジャケットの重装備。橋の下にはツバメの巣がいくつもあり、川面近くをツバメが飛び交っていた。(ツバメが低く飛ぶと雨って言うよね?)
娘さんは下には潜れなかかったものの、ゴーグルで水中を泳ぐコイの姿を見ることが出来た。
その後、魚の見られる場所にご案内、堰堤の下の水のきれいなところで、二人で魚を見た。
石につかまって潜り、顔を水底に近づけるやり方も教え、出来るようになったし、シュノーケルをくわえて水の中を見るのにもチャレンジした。
また、キャンプ場にいた別の子供達の一団も来て、ゴーグルをつけている子もいて、その子と堰堤に潜ってウグイを見た。
帰る前に、飛び込み岩の淵とコイの淵をシュノーケリングした。コイの淵の岩場の対岸は落ち葉が大量に堆積していたし、川の広い場所に10〜15センチ大のコクチバスが何匹もいた。尺サイズのが魚道の最上段にも入り込んだ。極めつけは、立派な産卵床を目撃したことだ。卵はすでにかえった後だったが。
梅雨入りまでに、また行けるかな?
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031