mixiユーザー(id:3584373)

2024年05月07日12:29

183 view

GW後半、取材やイベントで関西を行脚する-1

5月3日からのGW後半、朝から新幹線に乗るために品川駅へ。「スーパーカブ」の椎ちゃん…やっと機械の身体を手に入れたんだね…(^ ^;

フォト


そして、さすGW。

フォト


「ウルトラ警備隊西へ」で来たで。

フォト


フォト


この日は午前中にミリタリーアンティークス大阪さんに到着して取材開始。ここには大戦中や戦後の英軍車輌や兵器がコレクションされているが、手始めに1940年製造のモーリストラックから。トルク重視のガントラクターの様なスタイルですが、コンパクト化や工兵機材にも使える様々な工夫が見られました。

フォト


フォト


フォト


フォト


取材合間の昼食は「大阪らしい食事を」と言う事で、大阪発祥の神座の「おいしいラーメン」。「ラーメン大好き小泉さん」原作3巻にも登場するこのラーメンラーメン、白菜とあっさり系スープで家庭的なお味です。ご馳走様でした。

フォト


フォト


午後も引き続きミリタリーアンティークス大阪さんで、英軍空挺部隊が使用したエクセルシオール ウェルバイクを取材。折り畳むと落下傘投下コンテナにすっぽり入る優れたデザインで、正に元祖モトコンポ。車に積んでキャンプ場とかで使いたくなります。戦後に民生型がアメリカで良く売れた理由も判りました。

フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


引き続き取材見学したのは、大戦中の空挺様に開発されてその後は多くの部隊でも使用された折り畳み式軍用自転車。銃器製造などで知られるBSA(バーミンガム・スモール・アームズ)社製だが、しつこい位に各所にBSAの文字やロゴマークが入っていて笑えます(笑

フォト


フォト


フォト


フォト


畳んだら、コウ。折り畳み式軍用自転車は、第一次大戦前からイタリア軍でも使用されていました。

フォト


最後の取材見学は、1960年代生まれのダイムラー フェレット装甲車(写真左)。軽装甲車輌と思いきや、操縦席前ハッチの重さに驚く。しかも湾岸戦争にも派遣され、現在のウクライナ戦争にもまとまった数がウクライナに送られてドローン攻撃の無線操縦基地にも使われているかもと聞いて二度びっくりexclamation & question

フォト


フォト


フォト


フォト


取材後、折角なのでミュージアム近くの富田林にも立ち寄って、バイクのスペシャルパーツやカスタムパーツのメーカーであるタケガワ本社を見て来ました。ここは「スーパーカブRei」2巻に登場する聖地なのです。

フォト


フォト


フォトフォト

そして、確かに周りは大阪とは思えない田園風景w。

フォト


夕食は大阪の友人と共に西成近くの飛田新地の直ぐ横に在る本格台湾料理屋で、台湾ビールを飲みながら会食。ロケーションも含めて、ディープ大阪を堪能しました。

フォト


フォト


フォト


フォト


5月3日、奈良橿原のホテルで朝食摂っていざ、奈良カブミーティングに出陣exclamation

フォト


ホテルから駐車場に移動して、トランポから下ろした友人のCTにタンデムで乗せて貰い、持ち運んだヘルメットを被っていざ会場へexclamation

フォト


フォト


会場前はカブで大渋滞。最後は押して駐車場入り。数千台集まって壮観です。

フォト


フォト


フォト


いや、ものスゴいっす奈良カブミーティング(写真中)。冗談抜きに1万台近くのカブやバイクが事前予約無しで各地から集結して、また三々五々と帰って行く姿は壮観でした。正にバイクイベントのコミケかも(笑

フォト


フォト


フォト


コデラゴ=サン氏ブースのジョルカブ展示。端坂さんの描き下ろしポスターもあり、ポストカードも頂きました。このスペシャルなアルミ板金ボディのジョルカブもスゴい。

フォト


フォト


フォト


奈良カブミーティングにて、トネ先生お疲れ様っすexclamation

フォト


フォト


こちらは自分的には今回見たカブの中でツートップ。どちらもナンバー付きで自走します。

フォト


フォト


もしかしたらカブは、アートの為のキャンバスなのかも知れないかも。全車ナンバー付きです。

フォト


フォト


フォト


フォト


モリゾーも居ました。しかもモトコンポに芝生を植えた外観改造だけではなく、エンジンもカブに変えていて、これも変態さんでした。

フォト


まあ、この辺も大概だと思われる変態さん達が奈良の遺跡公園に大集結。何千台も集まったので、比率的には当然の帰結でしょうか。因みに3、4枚目はニトロ搭載カブ。オーナーが居なかったので、どこまで本気なのか謎のままでした(苦笑

フォト


フォト


フォト


フォト


因みに奈良カブ会場での昼食は、かすうどんと窯焼きピザハーフ、せんとくんプリンなど。どれも美味しゅうございました。

フォト


フォト


奈良カブ会場を離脱して、京都で新幹線に飛び乗ってこの日の最終目的地の広島へ。流浪の旅は続きます。

フォト


フォト


夜に広島に到着しましたが、奈良カブで想像以上に消耗していたので夜の会食は中止。ホテルで大人しく寝て様と思ったが、8時過ぎて腹が減ったのでホテル近くの広島お好み焼き店(写真右)で蠣焼きとスペシャルお好み焼きをレモンサワーと共に注文。美味いexclamationご馳走様でした。

フォト


フォト


【続く】
20 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031