mixiユーザー(id:1417947)

2024年05月01日19:02

60 view

崔承喜・・・

 崔承喜と言う女性をご存知でしょうか?
 僕は、全く知りませんでした。
 戦前、日本統治下のソウルに生まれ、
 日本のモダンダンスの草分け石井漠の弟子になり、
 日本はもとより、欧米諸国で人気を得た人です。
 戦後、夫とともに北朝鮮に渡り、それなりの活動をしていましたが、
 突然消息を絶ってしまいました。

 先日から、西木正明の「さすらいの舞姫」を読んでいました。
 西木正明は、昨年末亡くなった小説家で、僕は好きな作家です。
 栃木県立図書館で、最近亡くなった直木賞作家の本を特別に紹介していて、
 西木の処女作である「オホーツク諜報船」も先日読みました。
 いずれも書庫に入っている本なので、
 一々資料請求して借りるのも面倒だと思い、その内と思っていた本です。

 「さすらいの舞姫」もその1冊でした。
 900ページに及ぶ労作なので、読むのに少し時間が掛かりましたが、
 とても面白かったです。
 小説の冒頭、筆者が川端康成にインタビューする場面があります。
 川端はみずから崔承喜論を書き、
 彼女を「女流新進舞踊家中の日本一」と評していますが、
 その線に沿った談話を記しています。
 このインタビューは、フィクションだと思うのですが、分かりません。

 崔承喜は、戦前、美貌の天才舞踏家として人気を博し、
 1935年には、今日出海監督の映画『半島の舞姫』に主演したほか、
 化粧品や衣類などさまざまな広告にも起用されました。
 1937年12月から3年間にわたって、欧米・南米各地での巡演旅行を行い、
 講演回数は約150回におよび、
 パリではピカソやロマン・ロラン、ジャン・コクトーも彼女の舞いを鑑賞しています。

 崔承喜について、色々調べていたら、
 YouTubeに彼女の踊りが残されていて、アップされていました。
 ただし、ハングルなのでよく分かりませんし、
 やはり朝鮮半島の舞踊が多く、彼女のモダンダンスの映像ではありません。
 女優のみょんふぁさんが崔承喜の紹介動画を作っていました。
 これは日本語ですから、分かりやすいです。
 宜しければご参照ください。
 https://www.youtube.com/watch?v=mGchF6S2iNE&t=216s


【今日の一句】
 腐らせて 食べごろ逃し 悔しがり

 腐りかげんが良い味だそうですが・・・


5 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る