mixiユーザー(id:3910831)

2024年04月07日19:02

7 view

人生ゲーム


私、私たちは、
人生というゲームをしています。
それは、どんなゲームでしょうか?
 
 
 
まず、
自分の人生が、ゲームだと思えるか、どうかは、
重要かもしれません。
 
でないと、ただ、ただ、
命を浪費してしまうことになるでしょう。
 
単に、命を長らえさせることには、
大した価値はないです。
 
 
 
RPGゲームを始めて、
単にログインして、
そのゲーム空間に滞在していることに、
どんな価値があるでしょう?
 
そういうことです。
 
死んで振り返ってみれば分かります。
 
なかなか死を体験するってことはできないでしょうから、
今、この瞬間に死んだとして、
想いを馳せてみてください。
 
あなたはどんな自分が生きてきた誇りを、
冥土に土産として持ち帰れますか?
あなたは、冥土に、
どんな想いを土産に持ち帰りますか?
 
誰もが、
命を燃やして、生きています。
どの様に、命が尽きるまでの間を過ごすのか?が、
この人生のゲームの醍醐味です。
 
そして、この人生のゲームでは、
一人一人が、それぞれのテーマを持って生きてます。
たとえ、双子の兄弟姉妹であろうとも、
違うテーマを抱いて、ゲームに挑んでいます。
 
そのテーマが何なのかは、
他の人に訊いても、知ることはできません。
 
まず、自分の人生のテーマを知るってところから
始めないとならないのですが、
多くの人が、
ただ生きながらえることに時間を費やして、
そのテーマにすらたどり着けないまま、
人生ゲームを終えてしまっている様に見えます。
 
少なからず、
本来ならもっと、充実した人生を送れたはずなのに、、、
出過ぎた杭になるのを怖れ、
自分で、制限を掛けて、
人生を終えていきます。
 
そんな風に、
不満足な人生ゲームで終わったことが、
輪廻転生を繰り返さなければならない
理由なのかもしれません。
 
 
 
なぜ、多くの人が、
自分の人生のテーマにすら
たどり着けないかと言えば、
出過ぎた杭になるのを怖れ、自制して、
自分が目指す目標を決めることを、
他人の価値観に合わせたり、
誰かの命令に従ったりと、
予測不可能な未来に怯え、
自分の内側からの想いを主張することを躊躇い、
流されてしまう人が大半だからです。
 
それでも、
嫌々でも始めたその仕事に
生き甲斐を見出し、
遣り甲斐があったとしたら、
それはそれで、幸いです。
 
でも、
誰かに押し付けられた知識や、正しさ、
誰かを怖れて、飛び出すことができず、
制限のある中で生きている限り、
生きる歓びとは無縁の生き方をすることになってしまうでしょう。
 
自分の人生のテーマを生きていると、
必ず、そこには、
楽しかったり、嬉しかったりという
ポジティブな感情が生まれてくるのです。
気持ちに、満足感が残るようになるのです。
つまり、
そのように、成果が出ようが出まいが、
それに向かって努力していること自体に
納得でき、満足できていることに
自分が生きているテーマがあるのです。
 
 
 
それを、外して、
周りから教え込まれた正しさや、
怖れやふあんから
自分に制限を掛け続けていたり、
周りからの圧力に屈して、
自分に制限を掛け続けていると、
人は、
生きる歓びを得られないことから、
鬱になります。
 
鬱の人を励ましてはいけない。と言われるのは、
その人の人生のテーマと外れた方に
その人の人生を引っ張ろうとしてしまっているからです。
 
鬱になってしまった人に対して、
その人の本心が求めてもいない逆方向に
行くことを励まされても、
益々、鬱が酷くなるだけなのです。
 
 
鬱になった人には、
その人の人生を生きるテーマを見つける手助けを
しないとなりません。
 
大概は、
周りに押し付けられ、染脳された正しさに縛られているか、
周りからの批判、評価、事故を怖れて、
身を縮めていることで、
自分を縛っています。
 
 

私が進むべき方向は、
 
単純に、
自分が、やりたい!
実現させたい!
と思えるかどうか?
というだけです。
 
 
最初の一歩は
本来のテーマと、
違っていても構わないのです。
 
楽しいと思って始めても、
飽きてしまったり、
思った様な楽しさが感じられなくなったり、
その困難さに挫けたり、
そんな気分の中、
別のやりたいことが目の前に現れて、
そっちにのめり込むことだってあるでしょう。
 
それは、あって良いのです。
石の上にも3年と、
夢中になれなくなったことに、
自分を縛る必要はないのです。
目先の目標が換わっても、
実は、自分が夢中になれる底流に流れるテーマは同じです。
だから、
自分が楽しくて、ワクワクできることに乗り換えて良いのです。
正しさの観念に縛られていると、
その時から、テーマを外して、
暗くて鬱々とした生活を自分に強いることになります。
 
 
テーマに沿って生きているときは、
目の前に困難や障害があったとしても、
自分の中から、
どうやってその困難や障害を克服しようか、乗り越えようか、
工夫したり、努力したりする気持ちが湧いてくる様になってます。

 
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記