mixiユーザー(id:2751060)

2024年01月29日13:30

101 view

三浦アルプス:51回目(マイナールート多し)

朝7時半、京急逗子葉山駅集合で3人。バスで葉山小学校に移動で1人合流で計4人。

仙元山ハイキングコースの南端から南尾根の観音塚〜谷沢尾根
倒木ワールドだった谷沢尾根、だいぶ道慣らしがすすんで時間かからないで通過できるようになった。丸太橋は崩れていたけれど。

森戸川林道の途中から上二子山に直登
あまり地図に載っていないルートだし名前も不明。林道からの明確な分岐点はない。尾根らしきほうに向かうと自然と道になってくる。最後の山頂広場に出る手前の藪も、以前のように迷わないで行ける道筋が付いていた。
今季初めてだが、だんだん人が行くようになって各ルートも整備が進んでいるように感じる。

上二子山から北尾根に行かず下ってウナギ淵(中ノ沢)分岐から北沢(小附沢)に入る。
以前一回だけ通ったルートだが、前は倒木ワールドでカオスだったが、今回そうでもなかった。かなりマイナールートなはずだが一組すれ違った。ここはひたすら川底を歩く。最後の北尾根に登るルートに迷いがあったが(前回は椿尾根の元に上がる尾根)比較的緩やか傾斜で北尾根の沼間合流地点よりちょっと西(二子山方向)に出た。この区間は自分初。僕の配っていた手書き地図だと沼間合流より東(馬頭観音寄り)に書いていたが訂正したいです。

北尾根〜馬頭観音から南に下って(ゆるい下り)中ノ沢に出て、こんどは東(中ノ沢源流)に。斜め十字路に上がるルートに行かず左に、中ノ沢源流を上る。ここも比較的ゆるい登りで東尾根に出る。あとは東尾根を北に大分岐経由で北東尾根、234段階段から京急田浦駅へ。

打ち上げランチは金沢文庫の地球食堂でした。今回はそのあと文庫駅反対側のマックで珈琲して解散。

今回はいつもより早いペースで(皆さん慣れてる)時間も余裕で、当初決めたコース完全制覇でした。でも皆さんそれぞれ初めて部分があったようで満足度高かったのではないかな? 僕も初めて区間があったから納得でした。めでたし。
21 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る