mixiユーザー(id:4180120)

2023年11月19日16:40

45 view

久しぶりに天城越えしてきた(^-^

ここ数日…
何故か「天城越え」が脳内で流れる現象が…( ̄▽ ̄;
この曲は超有名だけど部分的で朧げな記憶だから
歌詞が分からん所は「ほにゃら〜らら」とか適当に(笑
しかし、ココまで脳内でループしてるから行かねば!?

金曜は朝から雨降っており朝に見たニュースだと
「午後から雨はあがり、土曜は晴れて18℃位になるでしょう」
との事で行きも山ルートにしたかったが
路面が濡れてると予想し東伊豆の海岸線を選択。
ん〜
どうせなら有料道路を使わないで行くか!

3:45頃、家を出て
4:30頃、ガレージを出発。
国道246号で厚木から国道129号を使って国道1号…
に行く予定でしたが
「なんかメンドイな〜」
とか考えなら走行してたら小田原厚木道路へ行く信号が変わったので
吸い寄せられるように有料道路へ(笑
早川から国道135号を南下し暗闇の旧真鶴街道を走行し
熱海から再び国道135号を南下。
下田まで車の後ろを走行する事になるかと思ったら
譲ってくれる車が多くて超快適♪
国道135号でこんな事は初めての現象です(^-^b
6:30頃だったような?
川奈辺りにある エネオス セルフ24伊東SS で給油。
いつもなら早朝は家からガレージの間が寒いけど
早川からココまでが思った以上に寒いのだが?(^^;
まぁ、日の出前の時間帯が一番気温低いし
空腹で体温が上がらないってのもあるかも??

フォト
7:25頃、道の駅 開国下田みなと の近くにある
「金目亭(https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220503/22026801/)」に到着♪

フォト
バイクは 道の駅 に停めました。
店先でも良いと思うのだが…なんとなく(^^ゞ
お店の開店は7:00からと凄く早い!(^^b
早朝のメニューは朝定食(鯵のたたき丼) 、金目の煮つけ定食 、金目の三色丼
の3種類のみ。
前回(https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1984745777&owner_id=4180120)は金目の三色丼だったので
気になっていた

フォト
朝定食(鯵のたたき丼(770円))にしてみた!
自分の思う“○○のたたき”って表面を軽く炙った料理なんだけど
炙っている様に見えない…まさか、叩いているのか!?
それは置いといて、
いゃ〜、鯵おいしいねぇ♪(≧▽≦b
アオサの味噌汁は冷えた体に染み渡るぅ(*´▽`*)

下田から国道414号で北上。
民家が少なくなった辺りで短いけど伊豆縦貫道が開通してた!
しかし、急ぎの旅じゃないので国道414号で北上(^^

フォト
見えて来たのは二連ループ橋の「河津七滝ループ橋(七滝高架橋)」です。
コレ初めて見た時は驚いたけど今見ても迫力ある!
と言うか初めて写真を撮った(笑

フォト
国道のワキにある細い道を上がって行くと…
通行止め!
立て看板を見ると反対側から行けるとの事で
国道に戻って現天城トンネルを通過し
国道のワキにある細い道を上がり旧天城トンネルを通過し
本来なら最初に来るハズだった

フォト
トンネルの入口に8:50頃、到着!
細い道なので写真の様にバイクを停車すると邪魔なのだが
通行止めで往来も無いから堂々とこのアングルで撮影しました(笑

フォト
トンネル内は照明があるのだが
どことなくランプの様な明るさで石造りに映えますな(^-^

フォト
来た道を戻るのだが…
ダートなんだよね(^-^;
2km位(だったような?)で観光地だからなのか整備されているけど
雨降っちゃうと砂利が流れて溝が出来てバイクだとタイヤ取られやすくてヒヤっとする('〜`;

フォト
9:15頃、折角なので浄蓮の滝も見て来ました!
前日の雨降りにて水量豊富で迫力ありますな(* ̄∇ ̄)ノ
ちなみに、、、
過去に来た事あって駐車場から階段を下りて行くワケですが
こんなに長かったっけ!?
皆さんお察しの通り戻る時に息切れ激しく…ヤバっ(笑
息を整えるのに休憩してる頃から日差しが出てきて暖かぁ〜い♪
天気予報通りに暖かくなるんだと判断しトレーナーを脱ぎました!
これが失敗だと気付くのはチョイ先…

このまま北上して修善寺経由でも良かったのですが
そろそろ観光バスも出動する時間帯なので
渋滞を避けるべく国道414号から県道59号へ。
これが細いクネクネ道で本来なら好みですが
前日の雨降りの影響か?
紅葉の時期だからなのか?
杉の落葉が大量に積もってやがる!
非常に走りずらい( ̄∇ ̄;
何処に出るかというと仁科峠付近の西伊豆スカイライン!
ココでトレーナーを脱いだのを後悔するんだが
日差しは無くなるし、風は強いし、寒いのだが!?(笑

西伊豆スカイラインは全体的に見ると快調に走行してるけど
所々で見開けた場所で強風に煽られて車体がブレる(≧w≦
西伊豆スカイラインから県道18号で修善寺方面へ。
修善寺手前の抜け道(?)に入り狩野川を北上する様なルートで伊豆縦貫道へ。
東名高速で御殿場方面に行こうか迷ったが国道246号で向かう事に。
10:50頃だったかな?
多少、車は多かったけど渋滞は無く良い流れでした(^^
国道246号から国道138号で山中湖へ。
道の駅すばしり から先頭に観光バスが… _| ̄|○
籠坂峠を過ぎて別荘地に入るワキ道へ行ってみた。
何となくテキトーに行ってみたら山中湖諏訪神社の近くに出て来た!
コレは…使える道だ!!
しかし、同じ道を通れるかと聞かれると怪しい(笑

フォト
11:50頃、「紅富士の湯(https://www.benifuji.co.jp/)」に到着♪
実は下田で早朝の御飯を食べて旧天城トンネルを見た後に時間たっぷりあるから
紅富士の湯に浸かって道志道で帰ろうと思っていたので
早朝の思った以上に寒かった時から温泉が楽しみで仕方なかった(≧w≦ゞ
そうそう、
到着時の気温は8℃…天気予報はハズレでしたな(^^;
まずは温泉で体を温めて

フォト
からの昼御飯♪
忍野村産卵かけご飯(480円)と桜モツ煮(630円)です(^-^
桜モツが旨いんだよね〜(* ̄∇ ̄)ノ
桜モツ定食があれば良いのに!
卵かけ御飯も美味しい(^^b

フォト
しかし、富士山の全貌は拝めず残念(^^;
食べ終えて30分位、ウトウト…(笑
2ラウンド目は
内風呂(全身浴、ジェット、泡、寝る、源泉湯(低温))と
露天風呂(岩っぽい、木っぽい)で温泉を堪能!(*´▽`*)

フォト
2ラウンド目で富士山の全貌を拝める事が出来ました♪

フォト
富士山を眺めながら風呂上がりにコレ(画像の回転忘れた(笑 )を…
旨いねぇ〜(≧w≦b

帰りは湯冷めで風邪を引かない様にトレーナーを装備!
道志道を使って来たのだがクネクネ区間の一部でトンネルを通そうと大規模工事してますね。
道志道を逸れて県64号で宮ケ瀬ダムに出たら鳥居原を通過し
国道412号→県道54号→中津川沿いを走行しつつテキトーに→再び県道54号。
そこから住宅街をテキトーに走行しつつ

フォト
16:30頃、ガレージに到着♪
走行距離は 392.9km 、燃費は 21.2km/L だそうです。
400kmは確実に超えると思ったのに少し残念(笑
伊豆の先端にある弓ヶ浜や石廊崎まで行って無いから当然か(* ̄∇ ̄ゞ
家⇔ガレージの約40kmを入れて総走行距離は 432km ですな!
11 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年11月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930