mixiユーザー(id:12263095)

2023年11月09日13:42

142 view

基本は栄養管理

■病院食が美味しくて、調理師さんに手紙を書いたら→毎日、文通することに「一番楽しい入院生活」
(まいどなニュース - 11月09日 12:10)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=262&from=diary&id=7629315

コメント欄見ても,好き勝手な発言が多数で,病院食のことを理解していない人が,こんなにたくさん居るのか,と言うのが,素直な感想。

病院食は基本,治療の一環で,「栄養管理」が第一に考えられている。
さらに,コスト的な制約もある。

どんな病気で入院したかで,食事の内容が違ってくるのは当然。
担当医が「この人は糖尿病食ね」と言った指示が出て,年齢や体調に合わせた栄養計算の上,メニューが設計される。
その制約の中で,「完食」を前提に栄養管理されているから,ちゃんと食べてくれるような調理をするのが基本。栄養的な制限の少ない,外科などでの入院は,結構,普通においしいメニューが出るし,出産の人には,プラスルアルファのメニューがあったり。

長期入院の人に嬉しかったのは,たまに季節ものの一品がつくこと。
秋分の日の昼食に,小さなおはぎがついていて,ほっとしたことがあった,
入院していると,なかなか楽しみも無いし,季節の移ろいも見えないので,こういう心遣いに感謝の思いだった。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年11月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930