mixiユーザー(id:9999817)

2023年07月12日16:19

18 view

7月5日から何か運用する・その66

…今年、まだ半年しか経ってません。
しかし、1月25,700円台からスタートした日経平均が6月末で33,100円台。
こんなに上がるとは〜。
激しい値上がりだった分、7月に入ってから軟調な地合いですが、こうした局面もないとこちらも困っちゃう(~_~;)
30,000円を割り込む局面も一瞬あるかと思いますが、そこは即買いで対応したいと思います。

NYダウは1月33,000ドル台が6月末で34,400ドル台。
こちらは日経平均ほど上がっていません。
ま、これで今まで日本株は米国株と比較して割安とずーーーっと言われ続けていましたが、解消したと思います。

為替は1ドル=130円台だったのが144円台と、予想以上に円安。
う〜ん、145円は行かないと思ったけど瞬間行っちゃいましたね(~_~;)
ま、でも150円台は無いとまだ考えています。

J-REITが軟調で1月から1,750ポイントから1,800ポイント台で推移。
株が元気な時はJ-REITは不調という、2017年の相場をまた繰り返しています。

さて、7月から12月までの戦略。
J-REITは期待せず、金額増やさずこつこつかな。
中国景気がやっぱり良くないので、今積立している中国株ファンドは、金額は増やさず。
日本株と米国株の積立うを中心に投資したいと思います。
ブルベアファンドも活用しますが、私はブル一択ww
ベアは相場見ていないと直ぐやられるので、ブルのレバレッジ掛けたものをこつこつ拾っていきます。

そしてNISAで購入しているファンドは、来年以降に5年を迎えるものも、年内に利益確定してしまおうかな…とちょっと考えています。
現時点で、NISAで購入したファンドは、今年購入したファンドの一部以外は全てプラスになっています。
中には100%以上値上がりしているファンドもあります。
中国株ファンドも昨年利益確定していたらもっとプラスでしたが、ここはトータルで考えようと。
今はそのタイミングを計っているところです。

「My SMT 日経225インデックス」は7月は16,324円で購入。
「米国成長株式ファンド」は7月は47,258円で購入でした。

引き続き、運用も頑張ります。
目指せ、億り人wwww






0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年07月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031