mixiユーザー(id:12263095)

2023年05月09日15:05

89 view

結婚して「家」から解放された……と思ったら……

■<婚約者と食い違い> 結婚は家と家のもの?新しい家を作るもの?どちらかを選ぶことは難しい
(ママスタジアム - 05月09日 12:41)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=176&from=diary&id=7403885

うちは元々,親戚のつながりは薄かった。
特に父方は冷たかった。
父は末っ子で長男。それなりに社会的地位のある職業だったので,正月に伯母が遊びに来たりしていたのだが,ひとつ大きな問題があった。それは,私の兄弟が,メンタルが弱く,いろいろと問題があったこと。
父は50代で早逝したのだが,その葬儀の場で,その伯母たちは私の母に向かって,「もう家長も居なくなったので,私たちとは縁が無くなった。私たちは何もできないから,これからは,あなたのお兄さんに頼って,子供の世話とかしなさい。」と言い放った。
事実上の絶縁宣言。
実際には,母の兄(=私の父当たの伯父)に経済的支援を受けるようなこともなく,頑張って暮らしてきたのだが……私は学費の安い国立大に通い,獣医師免許を手に入れ,社会人として自立して,普通に結婚し,戸籍の上からも,家を出て行ったのだが,母としては,私の兄弟を死ぬまで面倒を見る覚悟をして,私を切り離した,と言うのが,私に対する,最後の「親」としての判断だったようだ。もちろん,母方の伯父には(伯父は医者だったので)いろいろとアドバイスを受けたり,精神的に支えてもらっていたりしたのだが……
そんな頃,私がとあるイベントの担当で,人前で喋っていたら,どこから嗅ぎつけたのか,父方の伯母が2人揃って,やってきた。あれこれ話しかけられたが,私が過去にこの伯母2人からどんなことを言われ,どんなことをされたのか,自覚があるなら,こんなところに来て,私に取り入ろうとするなんて,妙なことはしないだろうに……あんたらは親類を肩書きで判断し,自分の都合のいい時だけ好き勝手に使おうと言うのかい?
「打算」と言う言葉しか思いつかない。

もちろん,まともに対応する理由などない。「あなたが本家なんだから」などと言われたって,その「本家」を見捨てた人がそれを言うか?そもそも私は次男坊だから,伯母たちの言う「本家」ではないんだし。
今の自分の家族を守るのが,私の第一選択であるのは,言うまでもない。

母も母で,意地になって,「産んだ責任」「上手く育てられなかった責任」で固執したのか,私の兄弟の面倒見に終始していたが,結局,母の認知症の対応をしたのも,母を看取ったのも,兄弟のその後のライフプランの設計をしたのも,みんな私。今の家族に迷惑を掛けないように,あちこち走り回った。

いろいろ世話になった,母方の伯父も既に他界しているので,もう,私の血族に親戚づきあいなどはほとんどない。関わり合いの濃い親戚は,妻の親戚のみ。

「家」なんて,ろくなこと無いよな……と言う経験ばかりだった。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031