mixiユーザー(id:17855561)

2023年03月23日00:03

57 view

捨て方の美学

様々なジャンルで【アイデア商品】と呼ばれる物が存在しますが、
最近ツイッター上で注目を集めているのが【オクラのような形をしたゴミ箱】でしてね。


このゴミ箱を制作したのは、多摩美術大学に通う四年生の男性なんですが、
その彼は『ボツになったアイデアを捨てるためのゴミ箱』と紹介してましてね。
どうやら【お蔵入り】と【オクラ入り】がかかっているようでして、
なかなかシャレがきいてますよね。


ボツになったアイデアを捨てるためのゴミ箱という事ですが、
モチーフがオクラだけに、そのうち、粘って良いアイデアが出そうな気がしますよね。


事によったら、このゴミ箱の存在を知った企業から、
使用許可のオファーが来るかもしれませんよね。
「あの【オクラのような形をしたゴミ箱】は、その後どうなりました?」
「はい。ありがたい事に、ホテルオークラで採用されました」


このゴミ箱、ゴミを投げ入れるのが難しいため、
唯一の欠点というのが『使いにくい』という事だそうですね・・ゴミ箱としては致命的ですよね。


ゴミを捨てたいのに、ゴミ箱が見つからないという事はよくありますよね。
こういう時というのは、ちょっとしたストレスになりますが、
そんな時、目を引くゴミ箱があったらありがたいですよね。


これもちょっとしたアイデア商品になるんでしょうが、
デンマークのコペンハーゲンで導入されているゴミ箱がユニークでしてね。


これ、足跡を模した黄色いステッカーがごみ箱に向かうように設置されているゴミ箱なんですね。
人間の注意力は非常に限られているので、ごみ箱があっても見落とす事があり、
それがポイ捨てへと繋がってしまいますよね。


ところが、この足跡ステッカーのような目を引く仕掛けがあるだけで、
ポイ捨てが四十六%も減少したといいますから驚きですよね。
望ましい行動をとってもらうためには、ゴミ箱の存在を色やデザインなどで目立たせ、
注意を引く事が有効だという、何よりの証明ですよね。


エコな交通手段として見直され、
最近では荷物の配送など様々な場面で活用される事が増えている自転車ですが、
自転車に乗っていて急いでいると、ゴミを捨てるためだけに
わざわざ自転車を止めるのが億劫ですよね。


これもコペンハーゲンにあるゴミ箱なんですが、
自転車に乗ったまま捨てやすいように、傾きをつけた形状のゴミ箱を導入しているんですね。
ゴミ箱は直立の形状という固定観念がありますが、ユーザー側の視点や動線をふまえて、
最も行動が取りやすい形にデザインする事により、望ましい行動を促しているわけですね。


日本でも、大阪大学の松村教授という方が、
バスケットボールのゴールを上に取り付けたゴミ箱を考案してましてね。
バスケのボールの如く、ゴミを放って、見事ゴールをくぐればゴミ箱に入るという事ですね。


このゲーム感覚のゴミ箱、【設置する側】と【利用する側】の目的が異なるという
『目的の二重性』という要素が考慮されてるそうですね。
【ゴミを捨てて欲しい設置者】と【ゴミをボールに模してシュートしたい利用者】で
異なる目的を持っていながら、結果的に『ゴミを捨てる』という、
同じ結果をもたらしているわけですね。


「あのバスケットゴールが付いたゴミ箱、
やたらゴミを入れるのが上手いお婆ちゃんがいるんだって?どうして?」
「それは、姑(シュート)だからね」
お年寄りはゴミ箱に捨ててはいけませんね。


微笑亭さん太

5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年03月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る