mixiユーザー(id:7130895)

2022年12月07日00:10

54 view

W杯はまだ続くから

 日本代表のことはさっさとまとめておこう。

■欧州メディアは?「日本胸張って」「恐るべきサッカーではなかった」
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=7213736

 選手のクオリティは上がったとはいえまだポッド1(※1)には足りてないし、選手選考だって全部正しいとは言えなかった(※2)し、森保さんの采配だってツッコミどころないわけじゃない(※3)し。でもドイツとスペインに勝ってクロアチアと120分それなりに戦いました、と。

※1 だいたい世界のトップ8ぐらいと思ってもらえれば。
※2 谷口まで使って川崎のセットがあんなに機能するならやっぱ旗手ってならん?w
※3 少なくとも、決勝トーナメントの戦い方を(PK戦含めて)ほとんど考えてなかったじゃん。結果論といわれても、クロアチア戦では三笘のポジション一つ上げるべきだったじゃん。

 とはいえ、このぐらいのツッコミどころはだいたいどこの国の代表にもあるし、まぁうまくいけば結果で黙らせることができるレベルの話。つまり、今の日本サッカーは奇跡に頼らなくても普通にやってこのぐらい戦える(※4)んだなってことですかね。前回のロシアでも今回も、ベスト16の相手がちゃんと日本をスカウティングしてくる(※4)ことを前提にしてどう対処して裏をかくのか、ベスト8行くのにまずやんなきゃいけないのはその辺でしょうか。

※4 フェライニの高さになすすべなく二失点した前回、スピード殺されて試合のテンション下げられてしまった今回、どちらも共通しているのは「相手が日本に対策してくる」という事態を想定してないことだと思います。ある意味めっちゃ失礼な話ではある。

 次は北米広域開催なんでカタールとはだいぶ異なった準備が必要になるし、ブラジルの時のこと思えばあまり日本に有利になるとは思えない(※5)んですけど、まぁそこは今後の課題ってことになんのかな。あらかじめわかってる課題(※6)に対処できんようなチームが普通にベスト8なんていうわけにはいかんでしょうよw

※5 ブラジル全土を巡った14年より次回のほうが時差も移動距離もたぶん長い。 
※6 何度か言ったんだけど、中東のカタールで戦う経験を日本以上にもってるチームはなかったと言い切れると思うし、それこそドーハの悲劇以降、ああいうところで戦うための準備を30年続けてきたことが日本代表のサポート体制のベースにあるんすよね。

 個人的には、川崎のセットあんなに使えるんならいちど鬼木さんにやってもらうのアリなのではって思うんだけどなぁw
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年12月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記