mixiユーザー(id:209282)

2022年06月26日22:33

87 view

 ほっかいどーといえども夏は暑い。
 連日四〇度に迫ったり越えたりする内地の盛夏のニュース見てると申し訳なくなるけど、それでも札幌の夏は暑い。
 ほんとに暑いのは10日か2週間くらいで、それも熱帯夜までは攻めてこない。
 しかし、地球温暖化の波は北の試される大地にも着々と押し寄せて来ているのである。
 加齢によるこっちの体力低下もあるんだろうけど、去年の夏は暑かった。四週間くらい暑かった。どーしよおと思うくらい暑かった。
 札幌では、公共空間、デパートや地下街や銀行ならともかく、一般家庭でエアコンがないのは珍しくない。一年のうちでほんとに必要になる期間が少ないから、目の前で扇風機かけてればなんとかなるのよ。でも、去年はほんっと辛かった。
 で、その記憶がまだ薄れないうちに今年も夏が来る。春頃は今注文すれば夏に間に合うよねーとか言ってたんだが、そろそろやばい。
 やばいのは家庭用エアコンの注文だけではない。昨日、今日の週末は、北海道でも本格的な夏の襲来を感じさせる最高気温25度越えの二日連続夏日だった。この暑い時期に、車のエアコンの効きが悪い。窓開けて走ってる方が涼しいってくらい冷えない。
 街中なら窓開けてればいいんだけど、高速乗るとうるさいから早々窓も開けていられない。とりあえずディーラーに相談の電話かけてみたら、今日、日曜の午後なら診れるとのこと。
 なんで、言われた時間に車診せに行く。ディーラーの近所には家電量販店もあるんで、そっちの様子も伺いに行く。
 エアコン売り場の店員に、今注文したらいつごろ取り付け工事が出来るか訊いてみる。7月9日?そりゃばっちり間に合うなあ。ものが倉庫にあるかどうかの方が問題?そりゃそうでしょう。ある?つまり、今ここでお願いすれば本格的に暑くなる前の7月9日にはうちのマンションにエアコンが入る?
 そりゃお願いするわさ。その判断すぐに下せる程度には去年の夏の記憶は残っている。
 うちのマンションは2001年完成で、リビングにはエアコン用の200V電源と換気口はある。なら簡単に設置できるでしょうとのこと。

 というわけで、北の大地に引っ越して23年目にして、笹本もとーとーエアコンの軍門に降ることになったのである。これで、暑いから仕事出来ないって言い訳できなくなったな。あと、節電ポイントもどっか彼方に吹っ飛んでったが、文化的で健康的で快適な生活のためだ、しょうがない。
16 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年06月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る