mixiユーザー(id:11222359)

2022年06月05日11:44

222 view

2022年 6月4日 日向山と尾白川渓谷

2022年 6月4日土曜日 日向山と尾白川渓谷
朝 本日 天気も良さそうなので、早朝に、高速道路飛ばして、尾白川渓谷の駐車場。  昔来た時より、デカイ駐車場となってましたが、すでに奥手の、駐車場は、ダメ満室・満席・満車ですね。
早めに来て正解輪 6時半頃より トレッキング開始 川沿いの道は心地よく歩き出しますが直ぐ様 日向山と尾白川渓谷分岐点ですフォト、昨日の雨雨で、展望期待 出来そうな日向山を、先にしましょうかexclamation ×2と 登りだす 林の中の登り坂は、展望も効かないが、昔の非難の岩屋!??沼地!?フォト
フォト鳥の鳥サエズリ聞きながら登りますが、途中林の切れ間から、富士山も望めました。
フォト
山頂近くには雨量計も設置 気象庁ってこんな山奥によく作ったね。フォト1時間40分程で、スパッツト 林が切り開けると 白い砂地の山頂が、開けます 目の前には 八ヶ岳や 美ヶ原高原が一望。振り返れば甲斐駒ヶ岳や地蔵岳のオベリスクが、一望ですな!
フォト

フォト
  少し歩を進め下ると、富士山富士山もバッチリ
フォト
雲間から望めます。しばらく動けませんねこの展望 
フォト

フォト
見上げれば青空。タマリマセン。展望楽しんで満喫した9時頃に、なると他の登山者が!登って来たのて来たので下るとしましょうかexclamation & question こんにちわ! こんにちわ!と、挨拶交わしお互いに写真目カメラぴかぴか(新しい)撮ってもらい下山です。
ゾロゾロと、他の登山者とスレ違い下ること1時間半で、分岐点に到着です。
これからは 尾白川渓谷楽しむつもりで、林道の奥へと進みます手(チョキ)
川沿いに、整地された道を進むと直ぐ様最初の滝が、登場ですが、滝壺までは、行けなさそうなので、遠くからはい!パチリ
フォト
フォト
目カメラぴかぴか(新しい)ここからは、階段登って進みます、山道の崖🧗、路が、続くので、油断大敵exclamation ×2  堕ちたら あの世行き。exclamation ×2つかれた顔あせあせ(飛び散る汗)フォト
フォト
こんな怖い看板も有りました。あせあせあせあせ(飛び散る汗)
崖の淵の路を進み川沿いまで、降りると エメラルドグリーンに、輝く淵が、天国天使だ!綺麗な水を湛えます。手(チョキ)
フォト
フォト

崖の淵の路を また進み階段登り下りしたら 次の滝、残念だけど滝壺で 釣りの方が、いたので滝壺行かずに引き返すあせあせ
まあまた階段登って進みます。階段急坂登り尾根路と、合流、遥か下に滝が望めます
フォト

フォト
。更に進み不動滝。大岩ロープを頼りによじ登り
フォト
岩の隙間から体ねじ込み滝壺に、不動滝が、今まで滝壺 行けなかった。ストレス発散と、ばかりの大迫力 昨日の雨でか?迫力満点100点しばしば滝渋き浴びて満喫したら
フォト
岩の上で、軽食タイムを迎えます。手(チョキ)
フォト

フォト

帰りは尾根筋の路を帰り 入り口こ、⛩神社到着1時半。
フォト
 小淵沢IC近くの お気に入り国堺ラーメンラーメンなると屋さんは、注文は 2時半までみたいなので、慌てて車で向かい途中 田んぼにひ水を湛えた向こうに八ヶ岳が、カッコいいexclamation ×2手(チョキ)
フォト

フォト

ラーメンラーメン屋さんフォト
フォト到着してチャーシュー大盛大満足ですがexclamation何故か??味が変わった様な??でもヤッパリ美味しく大満足手(チョキ) 近くの道の駅で、温泉いい気分(温泉)眠い(睡眠)とリラックス眠い(睡眠)フォト起きて携帯電話スマホ見れば大渋滞あせあせあせあせ(飛び散る汗)
まー急ぐ旅でも無いので、お風呂ほっとした顔いい気分(温泉)上がりに、ビールビール肉焼き鳥つまみに レストランで寛ぎexclamation
山小屋エブリイで、爆睡顔(寝)爆弾眠い(睡眠)です。
翌日 早朝20号線を走り行きに寄った 須玉IC近くのヤマザキで、出来立てパンパンを!カジリ高速飛ばして家足帰宅しました。

2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する