mixiユーザー(id:7524683)

2022年01月22日03:37

56 view

日本の先住民の血を保っていたサンカの人たち

私いろんなところの先住民とか独自の文化を保っている人たちとかの話を聞くの好きなんだけど、このお話は見て良かった。日本に、山で独自の生活をしていた人たちがいたのは聞いたことあったけど、ここまで詳しく知らなかった。

https://youtu.be/Gl_W660PPaw

ちなみに縄文系と弥生系の見分け方については、ウインクができて、二重で、髪の毛がチリチリで、耳かすが湿っている遺伝子は縄文系で、ウインクができなくて、一重で、髪の毛がサラサラで、耳かすがカサカサなのが弥生系の遺伝子だって、前にサイエンスゼロで見たよわーい(嬉しい顔)

でも、今の日本人はほとんど弥生系(渡来人)の血のほうが多いって言ってた。たいていは、一人の人のなかに縄文人と渡来人の遺伝子が混ざっていて、例えば、8割型、渡来人で2割くらい縄文人の血が入ってるとか、そういう感じだった気がする。

で、日本の北のほうと南のほうには、縄文人の血が濃く残ってる人たちがいて、真ん中らへんの地域の人たちは、渡来人の血が多く入ってる人が多いって聞いたことあるよ。

んー、私は、ウインクはできて、二重で、髪の毛は、チリチリっていうかぐにゃぐにゃ畝ってるのと真っ直ぐなのが混ざっていて、耳かすは湿気ってて、東北(両親と祖母たちも東北)の出身。んー、縄文人の血も、まあまあ入ってるかな。

この動画のなかでいちばん気になったのは、独自の文字のところだった。その文字すごいカッコいいよ!!フォントにして、現代でも普通にパソコンで文字打つときに使えるようにしてほしい。記号のとことかに足して。なんかのグラフィックデザインとかにも使えたらカッコいい。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年01月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031