mixiユーザー(id:15515118)

2021年11月01日19:48

51 view

母介助日記11月1日(月)朝分


昨夜の寝付きは一時半、八時半起床で七時間睡眠。
起き抜け、粘性白色痰。鼻づまりでトイレ置きあり。風邪の初期症状か。
九時、羽鳥モ(選挙結果)を聴きながら朝食の支度開始。
十時、母朝食開始。
その間に仏壇セット、ベッドメイク。
朝食後、降圧剤、整腸剤。
十一時、血圧測定、132/80。体温、36.3度。酸素飽和度、97。
特定の支持政党があって応援したいという気持ちがないから、アイデアがあっても煮詰めないできたが、「コンセプト思考術」で展開した「情報対応特性による階層分類」に応じたパブリック・リレーション戦略が選挙にも応用できる。
それは、クルマのどんな情報を土台に購入判断をする階層かを判断し、対象に対応じたクルマの情報を発信して購入促進や顧客関係づくりをする、というもの。同じクルマでも、訴求対象の情報対応特性に応じた情報内容を重点発信することを、ネット活用策の戦略枠組みとして構築した方法論。これを、政党や政策という情報内容に応用することができる。
ふだんからの政党の政策発信、そして選挙からみのテレビの報道や解説を聴いていると、こうした情報と情報発信の整理がなくごちゃまぜに議論されていることは明らかだ。
母にベルト式マッサージ器と電動ペダル運動をさせて十一時半、外仕事に着手。
前庭のツツジ垣根手前に落とした枝葉ゴミ(午前)と、家屋西側の雑草を刈ってそのゴミ(午後)をまとめる作業。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する