mixiユーザー(id:12263095)

2021年10月17日13:18

157 view

味の好みや栄養管理の問題も…

■よくご飯を持って来てくれる実母。助かるのに「やめろ」と言うダンナはおかしいよね?
(ママスタジアム - 10月17日 06:11)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=176&from=diary&id=6705750

一時期、妻の実母が、定期配達のケータリングみたいに、我が家におかずなどを持ってきていた。

認知症が進んできていた頃だったので、即座に断るわけにもゆかず……認知症はルーティンを壊すとトラブルになったり症状が一気に進んだりするし、調理は認知症の進行抑制にもなるし……

しかし、やたら味が濃かったり、油脂が多かったり。
…本人の味覚が落ちていることや、元々そういうのが本人の好物だったのでやむを得ないが、我が家では、塩分やコレステロールを抑える食事をするよう、医者から指導されて実施中だったのに……それはまるで「おかずテロ」のような状態。
結局、うちのキッチンでは、やってきたおかずの、脱塩や脂肪分除去などのリメイク作業が、日々、展開されることに。

しかし、認知症も進行する。

「味の濃い油だらけのおかず」は、次第に、出来合いの味付焼肉を焼いただけのものや、売っている惣菜そのまま、果物だけ、お菓子だけ……と、自分で手を入れないものが増えてきた。晩御飯に、近所のスーパーで売っているぼたもちを山盛り買ってきたり……
しかも、こちらが出かけていて受け取れないときにも、玄関前に食べ物を置いていく。猫やカラスが来たら困るし、さらに困ったのは、刺し身や未加熱の肉類など、放置されたら困るものも置いてゆく。

最終的には、我が家への道順もわからなくなり、実家にはヘルパーさんを送り込む契約を進め、我が家への「おかず配達」は終わった。
我が家の家族のコレステロール値は下がり、一息ついたものの、これを機に、認知症の介護が本格化してゆくのだった…
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年10月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31