mixiユーザー(id:15503697)

2021年08月18日19:40

30 view

無言歌は続く 



 今宵一枚目の音楽は 『ジュゼッペ・ディ・ステファノ〜デッカ録音全集』

 《CD 6-7》ポンキエッリ:歌劇『ラ・ジョコンダ』全曲
 [演奏] ジンカ・ミラノフ(ソプラノ) 
 ベレン・アムパラン ロザリンド・エリアス(メッゾ・ソプラノ)
 ジャコモ・コッティーノ(テノール)
 レナード・ウォーレン(バリトン)
 フェルナンド・ヴァレンティーニ プリニオ・クラバッシ(バス)
 フェルナンド・プレヴィターリ(指揮)
 サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団・合唱団
 [録音] 1957年8月  【第3幕におけるバレエ音楽『時の踊り』はコンサートでしばしば演奏される有名な楽曲である……第3幕第2場で演奏される「時の踊り」は 1940年公開のディズニー映画『ファンタジア』に使用されて有名となった】 物語自体は 可哀想なジョコンダと 自分勝手なエンツォ 悪者バルナバを中心に まあまあ面白い この曲 懐かしい話にはなるのが 少し昔であればザ・ピーナッツ 最近でもないか 小柳ゆきさんがアレンジした曲が 日本で結構ヒットしたみたい 私は知らないけれど むしろ海外より日本人のほうが この曲には 親近感が強いかも カラスのがすごいからな オリジナルのジャケット


 月が出ているね ほぼ正面 うつくしいね 刈り払い機で スイカの場所を耕耘 草だらけ そもそも草にはわせるために草は伸ばし放題 しかも繁茂しているので鳥さんたちから見えない トマトを片付け中 急に雨が降ってきた 10時少し過ぎ 仕事はやめろってことか 昼になる

 久しぶりに冷やし中華 ならぬ常温中華 きゅうりに紫玉ねぎ ナスを一本焼いて ベーコンを使い切る ナスは四等分して焼く 麺150グラムを茹でると220グラム 半分にして中華スープをかけて食べる ベーコンにナスもよくあうな 午睡 一時半より料理番組を見て 柴漬けの作り方を見る 色々あるようだが 自分なりに作ることにする ナスの柴漬けなので ナスを中心に補助的にキュウリに茗荷 適宜刻んで1.3キロ 青しそ 普通大葉と称する 10枚くらい細かく刻んで漬け樽の中に皆入れる 赤シソは適宜 幾度か塩揉みして絞り 梅干しの時に出る梅エキスでほぐす400c cくらい 藻塩を適宜ふりかけて 梅酢でほぐしたしその葉を梅酢ごと適宜入れて 重石にかける つけている途中で写真を撮れば良かったが つけ終わっってから気がついたので・・・

 お茶を飲んで高校野球がないので暴れん坊将軍を見る 今日のも面白かったね

 夕飯に餃子ひとり二つ ナスの秋合わせに漬物に鯨肉 皆ほぼ一口残ってたが 皆食べ終わる 一口と云ふより一箸だな 今日もこれだけ ご飯味噌汁 ご飯は シソの葉と梅エキスが入れ物に少量残ったので 茗荷を足して細く刻んで ついでにニンニクを軽く切り分けたのを焼いたのを混ぜてご飯を入れて撹拌 夏らしいご飯になる そうそう めかじきを湯煎して食べる 水餃子で食べたのでその時にめかじきをついでに湯煎 これは二口分あったかな 食べ盛りなら一口の量だ

 毎日書道をしている ほぼ五分 毎日六文字 最初は四文字 写真最後 こんな感じ 草書だね 自分の名前くらいは目を瞑っても草書で書けるようになった 無論最初の頃の漢字は喪失 また最初から 普段でもたまに草書で書くことができるようになった 毎日書かなくては覚えられないが 毎日書いていても昨日のは忘れる 死ぬまで書き続ければ どうにかなるさ
 
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年08月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る