mixiユーザー(id:16197405)

2021年07月20日10:39

80 view

感情論では「こんな奴」は許せないが・・・

 どうにもすっきりしない、今回の騒動。小山田氏が今このような発言をしたなら問題だが、発言が掲載されたのは26〜27年も前の雑誌。それを今更ほじくり返して、叩きまくるのも「どうなの?」と感じます。重要なのは、現在の小山田氏が過去の行動を反省し、「更生」しているかどうかという事。実際のところ、彼が生まれ変わっているのか、それとも昔のままの人間なのか、それは判りません。けど判らないからこそ、26〜27年も前の「問題発言」を理由に、「こんな奴は許せん。社会から抹殺しろ」のような「正義の鉄槌」を浴びせまくるような仕打ち、ありなんでしょうか。

 「いじめそのものは若気の至りだとしても、後にそれを武勇伝のように誇らしげに語ったのが許せん」と仰る方も多いでしょう。確かにその通り。けどね、「クズなミュージシャン」が「クズなファン」に対し、そのクズが読むような雑誌に語ったという事でしょ。世間に言い放った訳ではなくて、クズ同士の仲間内で、馬鹿げた話を喚き合って、「いいぞ、いいぞ」と喜びあっていただけ。そんな馬鹿どもの言動に対し、我々まともな人間が目をむいて、ムキになって攻撃しているような真似をしたら、逆にそいつらに笑われてしまうかも(今回は小山田氏への叩きの材料になってますが)。実際、小山田氏の「いとこ」とやらが、「子どもの強がり」的なツイートを発信してましたしね(己の馬鹿さに気づいたのか、後に削除)。

 誤解のないように言っておきますが、自分は小山田氏を擁護している訳ではありません。それどころか、感情論では「絶対許せん!こんな奴」と思ってます。しかし前述したように、小山田氏が心を入れ替えて別の人間になっているのか、それとも昔のままのクソ野郎なのか、それは判りません。判らないからこそ、感情論だけで断罪するのではなく、冷静に判断する必要があると思います。

堀江貴文氏、小山田氏の辞任に私見「一生公の場では何もできなくなった」
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&from=diary&id=6598322
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年07月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る