mixiユーザー(id:12796416)

2021年04月27日03:08

181 view

すでに非難GoGoですが😅

例によって組織委の偉いさんは言い方を知らないというか。
「医療体制の逼迫は十分に承知」していて「地域医療に悪影響を与えないように」しながら「大会期間中の医療人員として看護師500人の確保」を「対応いただく時間があるように、この段階(3ヵ月前+非常事態宣言下)で相談した」と。

そりゃ、首都圏大阪圏の逼迫度合いを報道で見てる人は(俺含めて)直感で怒るわね。「そんなにしてまで汚倫ピックやる必要なし」的な怒号が渦巻いている。

でもまぁ、冷静に考える必要はある。
「500人の看護師」というのが、
1.五輪的に
2.逼迫する医療現場的に
どれだけ過不足なマンパワーなのか知りたい。500人引っ張られて現場はどれくらい困るのか、500人いれば安全な五輪が実現するのか、みたいな話。
数的には、全国に看護師さんは何万人何十万人いると思うので、この話が無茶振りかどうか、記事だけじゃわからない。

別の方に目を向けると、4月から看護師の日雇い派遣ができるように法改正が進んでいる(施行したかは不明)。
俺的にはこっちの方が気になる。まさかとは思うけど、
五輪には無理矢理でも正規看護師を(無償で&500人じゃすまない数)召集
→ガスガスに逼迫した国内の現場には、潜在看護師(俺この呼び方超嫌い)を日雇いでかき集めて、(やっつけ&低賃金で)治療・ワクチン接種に当たらせる
→うまくいけば五輪は無事故、逼迫も回避、命を預かるエッセンシャルワーカーの報酬を中抜きして、パソナまたまた大儲けあっかんべー

……的な設計図?
いや妄想です。頭のオカシイ引きこもり編集記者の妄想ですけど。

東京五輪期間中に看護師500人確保へ「医療体制の逼迫は承知」組織委員会
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&from=diary&id=6498358
1 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する