mixiユーザー(id:15503697)

2021年04月09日19:27

21 view

無言歌は続く

 今宵一枚目の音楽は 昨日のつづき ロッテ・レーマン
 30曲書き出すのが面倒なのでやめておく

 今宵二枚目の音楽は 今日はポードレールの生まれた日だ と云ふことで 
 『シャルル・ボードレールと音楽家たち』(3CD)
 
 様々な作曲家に影響を与えた詩人ボードレール
ボードレールは、1821年パリに生まれ。10歳代初頭からロマン派の詩に傾倒して詩作を開始。1845年、ドラクロワを称讃した最初の著書「1845年のサロン」を著わし、時代の絵画的課題を深く自覚的にとらえた尖鋭な美術批評家として出世。散文による詩篇の制作に全力を注ぎ、数多くの作曲家に影響を与えました。
ここにはボードレールが影響を受け、批評を書いた作曲家の作品、ボードレールの詩に触発され書かれた歌曲、そしてシャンソンが収録されています。曲間にはフランスの女優、イレーヌ・ジャコブによる詩の朗読も収録。(ユニバーサルIMS) この紹介文はそのまま拝借しました

【収録情報】 Disc1:ボードレールの音楽熱
 ・ベートーヴェン:『月光』より第3楽章(ギレリス)
 ・ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番より第2楽章(ケンプ、ライトナー)
 ・リスト:超絶技巧練習曲第10番(クリダ)
 ・ワーグナー:『ローエングリン』より第1幕への前奏曲(ショルティ)
 ・ワーグナー:『タンホイザー』序曲と殿堂のアリア(ショルティ)
 ・ウェーバー:『魔弾の射手』より『雲が覆っていても』(ヤノヴィッツ)
 ・ショパン:子守歌(ヴァーシャリ)

 Disc2:ボードレールとクラシック音楽
 ・シャブリエ:旅へのいざない(ルネ・ドリア)
 ・フォーレ:詩篇、身代金(スゼー)
 ・デュパルク:旅へのいざない、前世(フランソワーズ・ポレ)
 ・ドビュッシー:ボードレールの詩による5つの歌曲(コレット・ヘルツォーク)
 ・カプレ:ひび割れた鐘、貧乏人の死(ハンナ・シャー)
 ・ベルク:ワイン(アンネ・ゾフィー・フォン・オッター)
 ・デュティユー:チェロ協奏曲『遥かなる遠い国へ』より第1楽章(リン・ハレル)

 Disc3:ボードレールとフランスのシャンソン
 ・レオ・フェレ:L'albatros, La beaute, La geante, Les bijoux, Une charogne, Le flacon, Spleen, Le vert paradis, La musique, A une passante, La servante au grand ceur, Le vin de l'assassin, Recueillement, L'etranger
 ・イヴ・モンタン:Les bijoux
 ・セルジュ・ゲンスブール:Baudelaire
 ・カトリーヌ・ソヴァージュ:Le serpent qui danse, Spleen
 ・ジュリエット・ヌルディーヌ:Franciscae meae Laudes
 ・他にボードレールの詩の朗読〜イレーヌ・ジャコブ

 ハードカヴァー・ブックレット仕様

 朝からたけのこ掘り ほんの幾本か 今年は少ないね 掘って相変わらず茹でる 一本大きなのがあったので母の実家に持っていく 10時ちょっと前 

 蜂屋さんに頼まれて リフォームをしたいと云ふので 知り合いの建築屋さんを紹介 今日は蜂屋さん宅を教えるために道場 微妙な変換だ 同乗 一時間くらい リフォームの内容を聞き現場の確認 一時間くらいで終了 11時半 昼になる

 昼はうどんを茹でた ソーメン 一束とちょっと 具はネギのみ 金谷ホテルのチーズロード1センチくらい ちょっとレンジで加熱 柔らかくなる 時間が出たらすぐにレンジからだし 最後まで温めると固くなり食べられなくなる パンの不思議
 昼めし旅を見始めたが午睡 午後もあれやこれや忙しい 緑と黄色いズッキーニがタネから撒いてそこそこ大きくなったので定植しようと思ったが 意外に風が冷たい 明日にしよう お茶を飲みのんびり 今日の暴れん坊将軍は面白し 途中で蜂屋さんに茹でた筍を持っていく 夕飯になる

 夕飯は筍ご飯 ちょっと焦げができていた おかずはイワシ二尾を焼く ひとり一尾 安い魚イワシ いやおいしいね 安い魚は意外にうまい めざしも好きだな 魚を焼いて骨を取るのが私の仕事 私は相当に魚をきれいに食べる 母なんかよりよほど上手に食べることができるので イワシも秋刀魚も他の魚ほぼ 私がさばく なおさら魚作りが上手くなる

 今日は武者小路実篤が亡くなった日だったかな 一つ詩を書いておこう

  春になった

 本当に春らしくなった
 春はやはりいい
 へんにのどかだ
 いろいるなものが
 地の底から
 頭をもたげてくる
 はい出してくる

 おはよう
 やっと春になりましたね 
 なんだか
 すべてがうれしそうだ

こんなのもある

 人間は生まれた
 偶然に生まれたのではなくって
 生まれ抜く為に生まれた
 何かの使命が人間に与えられている
 何か

 
 
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年04月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る