mixiユーザー(id:17855561)

2021年03月25日00:09

37 view

果たして丸くおさまるか?

地球が丸いという事は
小学生でも知っている事だと言っても過言ではないでしょうが、
小学生は知っていても、知らない大人というのは存在するようですね。


米国で行われた社会学的調査によると、18歳〜24歳の青年のうち、
『地球が球体である事を確信している』と答えたのは、全体の66%しかいなかったそうですね。


残りの人はこれを『疑っている』か、
『地球が氷の壁に覆われた平面だ』と信じているそうですね。
それもここ数年、米国では『地球平面説』を信じる人が急増していて、
SNSで活発に意見を広めているそうですね。
・・・『地球が丸いなんというのはフェイクニュースだ』とでも、
トランプさんが仰ってたんでしょうかね?


この調査を行った科学系サイトは世論調査の結果について、
地球平面説の支持者の大部分は高校生と大学生だと指摘していて、
『地球が球体である事を確信している』と答えたのは、
18〜24歳の66%に対して、25〜34歳で76%、35〜44歳で82%、45〜54歳では85%となっていて、
最も進歩的な年齢層は55歳以上で、94%だそうですね。


それでも6%の人は丸いと思ってないという事ですから、
この結果に、ガリレオ・ガリレイはイライラし、コペルニクスは苦笑いするでしょうね。


「地球が丸い?何言ってんの、地図見た事ないの?四角い平面だよ」
「四角い平面だって言うのなら、世界の果てに行ってみたいとは思わないの?」
「思わないよ。だって世界の果てに行ったら、落っこちゃうからしょうがないね。
地球が丸いと言うのなら、何で海は落ちないの?」
「それは地球が物凄い速度で回転をしているからさ。
バケツに入った水をグルグル回転させたって落ちないでしょう?あれと一緒だよ」
「でも、そんな凄い速さで回転してるというのなら、何で人間は振り落とされないの?」
「うん・・・それは僕も疑問なんだけどね・・・」
そんな『リアル与太郎同士の会話』が繰り広げられているかもしれませんね。


昨年、文部科学省はNASAの月探査『アルテミス計画』への参加を念頭に、
日本人宇宙飛行士を募集する方針を明らかにしましてね。


JAXA・宇宙航空研究開発機構が今年の秋頃をめどに、若干名を募集するそうでして、
選抜される宇宙飛行士は、月面に降り立つ初めての日本人になる可能性があるわけですね。


募集の背景には、日本人宇宙飛行士の高齢化があるようでして、
現在日本人宇宙飛行士は7人いるんですが、このままだと、
2030年には2人だけになってしまうんですね。


この事から文科省が
『技術継承などの観点から、一定数の宇宙人飛行士を確保しておく事は重要』と判断しての募集でして、
今後の月探査へのニーズも踏まえ、5年に一度は宇宙飛行士を募集するらしいですから、
我が目で地球が丸い事を確認するチャンス到来ですよね。


当然『募集要項』が出されるんじゃないかと思いますが、
見てみたら『月へ行ける人、若干名募集!初心者大歓迎!ただし、現地集合、現地解散』
なんて書かれてあったら嫌ですよね。


微笑亭さん太
7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年03月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る