mixiユーザー(id:25773567)

2021年03月09日23:58

136 view

30年様変わり説

侮るなかれ・・・3度の「経済転換」で難局を乗り越え成長してきた日本
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=97&from=diary&id=6439156

>3度めの転換は、輸入資源に頼る状況での無尽蔵な消耗に対する危機感、経済成長を優先したことによる深刻な環境汚染という背景の中で70年代に生じたと紹介。この転換の大きなテーマは「省エネ」であり、この転換によって日本経済はより精密で先進的な産業分野に重点を置くようになったと論じている。

って、なってないから。今でもEVに力入れてなくって、ネットも遅い、Free Wi Fiがそこら中にない国のことを何いってる?しかも、数年で「経済転換」なんてしてないから。

いや〜、朝鮮戦争特需⇒高度成長は5年位しか離れてないし、「経済転換」と言う風な大きな構造的変化でもなかったんじゃない?とアタシは思う。アタシの思うには国の転機をみるには30年位を見た方がいいんじゃ?って思うの。

なぜそういう風に思うようになったか、というと、30年経ったら国なり街なりは様変わりしてしまう、ということに気づいたのよね。そう思うようになったきっかけが、一昨年イタリアに移住しようとして、行ってみたけど半年ほどで諦めて帰って来た友達といろいろメールでやりとりしてて。アタシが聞きたいのは、健康保険はどうしたのか?処方箋のいる薬はどうやって手にいれたのか?シェンゲン国に長期滞在で住んだ時にはシェンゲン国内の他の国に同じビザで住めるのか?EUR/$の変動に対するヘッジは?なんだけど。

で、いろいろやりとりしてて、アタシはいま62.5歳。ま、生きても30年だわな、と思って、30年の間にどう国が変わる可能性があって、それに対してどうしたらいいのか?って考えて見たのよ。そしたら30年の間に様変わりした国ってかなりない?ドイツ1890年~1920年頃、アメリカ1950年代~1980年代、イギリス1960年~1990年等々。日本に至っては、アタシの生きてきた60年で、1960年~1990年と1990年代~今で全然違う。まるっきり別の国か?って感じのような様変わりもある。

特に日本の様変わりが凄いわよね。1960年初頭高度成長が始まって、バブルのピークにいくまでの30年。その大半が日本だったアタシ。住んでる田舎の小都市だって人口が増えて、新しいお店ができて、電化製品がどんどん新しくなって、今日は昨日よりいい日、明日は今日よりいい日だろう、って誰もが思ってた時代。翻って、バブルがはじけてから今までの30年間。人口が減って来たけど、それに対して誰も有効な手段を取らない。いろんなところで生活が悪くなってる。所得格差が広がってギスギスした社会。それなのに政治家と金持ちは昔ながらのどうやって利権を貪るかしか考えてないような行動。今日は昨日より貧乏になった。明日ももしかしたらもっと貧乏になるかもしれない、って感じの毎日。凄い違いよ。しかもその転換が戦争とか自然災害でもなく、株価の値下がりとなんか理由もわからなければ実態もないようなこと。

そのイタリア移住したかった友達は、トランプもいなくなったし、一昨年程はアメリカから脱出しようと思う気が強くなくなったし、最低あと4年は持ちこたえると思うから、脱出計画は一時保留、ってなのよね。アタシはそうなの?トランプ一人の問題じゃなくって、アメリカ自体がどんどん悪い方に行ってると思ってるので、その「30年」が2009年レーマンショックからの30年になるのか、2021年からの30年になるのか、はわからないけど(多分、金融危機で2010位から変化が始まったと考えるのが妥当?)、もうアタシが生きてる間には悪い方に行くしかない、と見てるのよね。2040年だと80代かぁ〜、その時、「この30年で、中国がこうなって、アメリカがこうなったのよね。その時にリスクヘッジしといたのよ」って言えるようになりたいわ。

だってさ、他の国の人はあんまり信じてくれないけど、ゲイで昔来た日本人のオネエさんたちと話すると、1970年初頭にアメリカに来て、「日本からのお金を全部$1=360円で替えたら、それから一年もしないうちにドルの価値がなくなって」って話を聞いてるからさ。為替のヘッジ、超重要だと思うのよね。円ドルで見ても、ユーロドルで見ても、5~8年で80円~120円の値動きとか$1.1~$1.6とかの50%の値動きが起こりうる、っての目の当たりにしてるからさ。これからドルはきっと安くなるわよね。これから毎月給料の数%はユーロ・スイスフランのETFにいれようかしら?って思ってるわ

5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年03月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記