mixiユーザー(id:3278891)

2021年03月31日23:53

114 view

ありがとう、「星の王子様」パーキングエリア

YouTubeで紹介されていて2週間前に知ったばかり。

こんなパーキングエリアが有るなんて…これは行ってみたいと思った。でも、今月31日(今日)で終わってしまう。

この御時勢に行くか?止めとくか?悩んだ末、今月最後の土日に行ってきた。

寄居 星の王子様PA (上り)
(埼玉県深谷市)


サン=テグジュペリ(の特に「星の王子さま」)の世界観が好きな人にとっては素晴らしい場所。僕は「星の王子さま」の事を若い時に知って以来、なんかよく分からんけど…不思議な魅力を感じている(^^; みたいな感じ。

そうじゃない人には無理して行く事もないであろう高速道路の休憩地の一つでしかないし、僕もカーナビの目的地設定が470km先の高速のPAって…どないやねん?と、少々の違和感や矛盾を抱えつつ行ってきた。

まぁ今月で終わってしまうから27(土)と28(日)しか無いし、僕が関越道を利用する機会は特に少ないし、スカイラインなら高速での長距離移動に向いているので、少々無理して行ってみるのも良かろう…と。

28(土)の朝3時頃から出発準備を始めたものの、眠くて辛くて結局二度寝して、出発は朝10時前。計画よりも出遅れてしまったけど、グーグルマップとカーナビのルート検索では現地まで6〜7時間程度と予測、明るい時間帯に到着出来そうだった。実際に、名神〜東名〜中央道〜諏訪湖周辺から佐久まで一般道〜上信越道〜関越道の道のりで約6時間、16時前には寄居PA(上り)に到着出来た。太平洋側から東京へ行く時の距離や所要時間とほぼ変わらず。埼玉が初めて少し近く感じられた。

グーグルマップより、今回のルート↓
フォト

往復分。所要時間と正確な距離は実際と異なる。

南フランスのプロバンスを模した造りとの事。
フォトフォト
フォトフォト
フォトフォト
フォトフォト
フォトフォト
フォトフォト
暗くなる前に何枚か撮った後、レストランでかなり遅い昼食。
店名は「ル・プチ・プランス」(LE PETIT PRINCE)。
これは「星の王子さま」の原題でもある。
フォト

フォト

たまたま密にならないタイミングで入店。こんな洒落た雰囲気のレストランに、髪が伸び気味でオタッキーな風貌のオッサンが独りで入るのには少々抵抗を感じたものの(^^;最初で最後。お金を落として経済を回すのに協力しようじゃなイカ!と。いつもなら高速道路のSAやPAではフードコートで食事を済ませるかテイクアウトを選ぶので、レストランとか独立した飲食店に入る事が無い。今回だけかもしれない贅沢♪
フォト

ハンバーグステーキ トマトソース(\1,300)
フォト

フォト

フォト

ハンバーグは切った瞬間に肉汁が出てくるジューシーなもので、ポテトはほんのり甘く、ブロッコリーもクセが無く食べ易く、茄子も甘く、パンは外だけが少し硬めで中は柔らかく、トマトソースの酸味が絶妙に絡んで、量は多くないけど全てが美味しかった♪
この味と店の雰囲気や立地条件を考えれば安いと思える。

他の店「シャセー・レ・プル」(Chassez les poules!)(仏語で「鶏を捕まえて!」の意味)で、夕食用にテイクアウトで買ったオムライスも良かった。
フォト

カレーのオムライス。
星型の人参がキュートな「映える」食べ物。卵のふわとろ感が素晴らしく、カレーはスパイシーで卵とライスに合う。フライドオニオンのパリッと感も良い。

他にも買えなかったパンやスイーツが有り、営業を終えてしまうのは残念。レストランとオムライスの店は、埼玉の別の場所で復活してくれるならリピーターになりたいと思うほど良かった。もちろん此処まで来なくても、地元の滋賀県内でも美味しそうな洋食店は有るんやけどね。でも、無くなるのが惜しい。

グッズの売店「CINQ CENTS MILLIONS DE GRELOTS」(サンク・サン・ミリオン・ドゥ・グルロ)(仏語で「五億の鈴」の意味)では「星の王子さま」の和訳版の絵本を購入。
食べる&買い物にポストカードが1枚ずつ、3枚が貰えた。

暗くなってから夜景を何枚か撮影。
1枚目は露出を失敗。店内で核融合反応が発生(^^;
フォト

失敗から少しずつ追い込んで、Lrで後処理して誤魔化し…
フォト

フォト

フォト

フォト

20時にPAを出た。
フォト


そして、最終日の本日はかなり混雑しているみたい。
フォト

サヨウナラ。星の王子さまPA・・・ありがとうm(_ _)m

* * *

帰り道は秩父から雁坂トンネルを利用して山梨へ抜け、富士川沿いに清水へ向かい、新東名〜伊勢湾岸道〜新名神…で帰ってきた。

去年のGWのステイホーム時からユーチューブで旅動画を視聴するようになって、コッソリ応援している軽トラ旅ユーチューバー「埼玉の仙人」さんの拠点が秩父なので、旅動画の出発点と帰着点としてよく出てくる秩父の道の駅に立ち寄りたかった。

また、ゆるキャン△の聖地でもある山梨県の身延町を通過してみたいと思ったり、新東名の制限速度が120km/hの区間を走っておきたかったので、帰りはこのルートになった。まぁ暗い中を走っていたから周囲の景色はよく分からんかったけどね。

道の駅ちちぶ↓
フォト

フォト

フォト

仙人さんの旅動画でよく出てくる場所。僕にとっては聖地とも言える。寄居PAで購入したオムライスは此処で食べた。

隣のウニクスが明るい。
フォト


3年前の社員旅行で秩父の手前の長瀞まで来た事が有るものの、秩父へ来たのはこの日が初めて。今回はほぼ通過点でしかなかったけど、この道の駅でも営業時間中は美味しいものが食べられそうなので、また明るい時間帯に来てみたい。

秩父から山梨へ抜ける雁坂トンネル経由の山越えルートは、急カーブの連続でスカイラインには辛かった。初めて通る山道で暗くもあり、僕自身があまり横Gを好まないというのもあって、何度か後続車に道を譲ったほど。雁坂トンネルが標高1000m以上なので、坂の傾斜も激しかった。登りも下りも短距離で一気に高低差を稼ぐためのループ橋が有った。地元の人とは言え、自作の箱=木製の重い部屋を積んだMTの軽トラでこの道を走る埼玉の仙人さんは頑張るなぁ…と、改めて思った。
雁坂トンネル出口のパーキングで少し休憩。
フォト


山梨の市街地に向かって順調に下り、ほったらかし温泉周辺の光が山の上に見えながら市街地を南西方向に移動、あとは富士川沿いに南へ向かい(道の横で桜が開花しているのは見えたけど、暗くて周囲の景色はほとんど見えず)、日が変わって2時頃に清水のGSで給油。
フォト

滋賀県よりも8円/L安く、62L入って500円弱の節約♪

給油後は新東名に入り、初めて制限速度120km/hを体験。排気量2.5Lで7速ATのスカイラインには全く苦しくなく、ちょうど良いと思えるほどの速度域♪ただ、工事中で制限速度が50km/hに規制されている区間が多く、けっこうめんどくさい状況でもあった。工事が終わった後が120km/hでの本格運用となるのかなぁ…と。その頃までスカラインに乗り続けられていたらええんやけどね。

4時頃に岡崎SA到着。流石に疲れたので此処に朝9時まで居た。
望遠ズームで建物のSA名表記を手繰り寄せ↓
フォト

こっちの望遠ズームしない方が↓実際に目で見える風景としては正しい。
フォト

炭治郎・・・と思った(^^;↓
フォト


此処を9時に出発した後は一気に自宅まで走り、11時に自宅到着。滋賀〜埼玉の往復で999km、25時間の旅となった。過去には東京までをほぼ1日で往復した事も有るけど、このような弾丸ツアーは久しぶり。今回は腰の調子が悪くなくて助かった。

1ヶ月に2回有る普通の土日連休でも、けっこう遠くまで走りに行ける可能性が示された。新型コロナウイルス関連の自粛が落ち着いたら、これまで以上に色々と走りに行きたい。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年03月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る