mixiユーザー(id:2751060)

2020年12月06日08:16

51 view

目黒庭園美術館の紅葉ライトアップ

ここの紅葉ライトアップはこの時期の金曜土曜のみ計6日と貴重な日程で閉館時間を20時に繰り下げます。夜は初めて行けた。
本当は約束していた後輩がドタキャンしくさって、募集掛けましたが(誰かと分かち合いたいでしょ感動は)当日だもの無論、で単独乗り込みました。僕は行きたければ行きますから一人でも。行かないで後悔はしたくない。人生は短いので来年の紅葉を待ってなんかいられないもの。。

最後の予約のお客さま速攻終わらせて山手線飛び乗れば、目黒は2駅だアッちゅうまです。
目黒通りの北側は薄暗いな。高速くぐるとライトアップしてる森見えてきた。入り口、門からアプローチが遠回りなのも、結果いい演出だね。しかし人に会わない歩いてない。
 今回一人だし閉館時間まで1時間ちょいだし、中の美術館はやめといた。ちなみに¥1000だけど企画に興味ないわけじゃないけど、今回は庭をじっくり歩きたいので¥200で庭園のみ券。いやあ、夜来たのは初めてだが、かっこいいわ建物。旧朝香宮邸、日本のアールデコの代表建築ってことで。光の印影で建築は彫刻にもなるのですね。この中もすごい内装なのは知ってる。またドタキャンした後輩つれてくるだろうしね。
 庭だよ。人いないじゃん、最終日の土曜なのに。ちょっと寒いといっても自分は歩いてれば暑いくらいだけど、さっきまでの雨で外出控えてるのかな? いやコロナのせい?
とにかくこんな時期だから、お外の散歩はいいレジャーです。だいたい自分行くとこは人が疎らだし。今この庭歩いてる人数って、きっと10人くらいだよ広いけど。
 庭ねえ、建物の前庭の芝生広場、日本庭園、洋風庭園(半分はレストランの敷地に)の3エリア。本館の奥に新館(以前はなかった・モダン建築)があるじゃないか! 美術館としては旧館だけじゃ足りないかもねそうかもね。日本庭園には池あるよ茶室も。紅葉はそうだね今が盛り。ライトアップの電灯の量も贅沢になったよね、どこも。LEDになったから発電機(音を出す)とかも見なくなったし。暗い中の散策って、なんか非日常感でワクワクするよね。この敷地の庭の魅力は、和洋折衷でもあり新旧折衷でもある。やっぱりいっぱい詰め込んだ幕の内弁当なんだろうな、庭園って。でもこの庭の主役はなんたって本館の建物。どこから見ても本館が異彩を放ってる。とくに夜はそうかも。
 今回は本館の裏手に行ってみました。館の全貌という意味では、裏側の勝手口的ワーキングスペースも興味あるじゃない? それがなかなか良かった。本館建物も裏から見るとぜんぜん違う形だ。なんかデザイナーの意図するものって裏側に隠してたりしないか? 車庫や倉庫までもがアールデコ風なのに密かに感動しました。やはり名建築には死角なし。むしろ裏の景色こそまでも美しいと知った。そこが今回の収穫ですな。
 旧朝香宮邸、ラブです。都内の名建築ランキング上位確実です。

※自分で言っちゃうけど、最近の自分の散歩、レベル高いっすよ?
皆もよかったらマネして行ってみてください。もちろん合流も随時募集してます。

追:帰りは目黒通りの南側(あれ一通になってるエリアね)で帰ったけど、打って変わって賑やかなのね。そしてめっちゃオシャレエリア。渋谷なんかよりも大人カジュアルなお店ばかり。あのへんでデートするような大人になんなきゃですね。そんなに高いわけじゃなさそうだったし。。
10 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年12月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る