mixiユーザー(id:2751060)

2020年11月01日19:00

50 view

押上界隈の散歩

ここのところ、天狗岳の予行練習で散歩してるのです。

朝まず渋谷から半蔵門線で押上。朝10時までやってる銭湯、大黒湯へ。
そのあと区立大横川親水公園(渋谷にあった「たばこと塩の博物館」はこっちに移った)を北上して墨田公園よこの、すみだ郷土文化資料館(¥100)へ。いちばん真剣に見ちゃったのは東京大空襲のコーナー。それからこの墨田公園の池調査へ。

墨田公園自体は両岸の川沿いの広範囲だが、池のあるのは水戸徳川家の江戸下屋敷・小梅邸のあと。コロナ後の最近ではこんなに人がいる公園は初めて見た感じ。
裏の釣り堀池付近は、西東京エリアではあまり見ない昭和スタイルのおっちゃんたち(実際は老人?)が多く生息してるし、牛嶋神社は七五三関係の親子3代とか、池の周りは様々な人々(カップルも親子も単独行動も)で、本来の東京はこうだよね、って賑わい方していました。さすが下町?

池自体は日本庭園としては大きくはないけどそこそこの規模。中央の島は渡れないので鳥の楽園?
庭園というよりは公園ですすでに。池の周辺も道はあってもないようなものでどこでも歩けちゃう。整備されてるのではなく自由解放の庭です。まあゴミも多いや。
芝生はやはりピクニック族(シートや簡易テント)の天下。皆さん思い思いに公園を謳歌していました。東武線のガード下はお洒落なカフェ横丁になっていましたし。

それからすみだリバーウォーク(東武線のガード橋と並行して歩行者用の橋ができた)渡って銀座線で帰ろうと。そしたらメトロの降り口の横に、つぼ八ランチ¥500〜と目に入っちゃったんだ。でもお酒はふつうの値段(浅草なんで電気ブラン)だった。そりゃあ渋谷の知った店程のコスパは望めませんわな。銀座線は寝ちゃうし。終点までだし。。
13 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年11月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

最近の日記

もっと見る