mixiユーザー(id:842237)

2021年06月27日22:03

73 view

半年に一度は書いておこうか程度の記録

'w')ファー。書いておくか。

【全体】
前回が去年の10月くらい。結局リモートワークが継続し家から出ない。
特に春先からの緊急事態宣言のためにずっと家で遊んでるな。
ちょうど先日ワクチン接種のスケジュールが分かって、7月中旬くらいから接種券が届くらしい。
オリンピックには全く興味がないのだが、適当にお茶を濁すようにして夏が過ぎるだろう。そのころには十分にワクチン接種が行き渡って、ようやく長い自粛から解放される。
そのあとどんな動きをしていこうかな、とも思うのだが、やはりバイクツーリングには行きたいね。

【仕事】
事実上のフレックス。午前中昼寝してたり、近所のスーパーに買い物行ったり。
もちろんゲームもやってるしYoutubeだって見てる。
週の報告に合わせて仕事を進めていれば良いという何とも自由極まりない感じに。
たまに深夜に仕事したりとかもするが気楽すぎるな。
これリモートワークが終わったらやべぇですよ。もとに戻せるかなぁ。
電車に乗って通勤とはよくやってたものだわ。

【お買い物】
もっぱらAmazonで何か買ったりとか。
でかい買い物はしていないが、食材とか買いに行くことはある。酒はほとんど飲まない。
オリーブオイルはGoyaを使うようにした。それくらいか。あんまりないな。
髪を切りに池袋に出たときに、ついでに東武でチーズを買った。パルミジャーノレッジャーノとペコリーノロマーノ。
ここ1か月くらい米よりスパゲッティをずっと食べてるので、ソースを作るための材料をあれこれ。ハードチーズって3割くらい関税かかってんのか。TPPで16年かけて撤廃だそうだが。

【水耕栽培】
春先から水耕栽培を始めた。液体肥料はハイポニカで苗は買わずに種から。手始めはスイートバジル。最初は小さかったがワッサワサになって使い放題。食べるのに間に合わずに花が咲き始めたので摘まないと葉が固くなる。
あとはリーフレタス。めちゃくちゃ凄い勢いで育つ。水に浸すとわずか半日で発根し、収穫まで3週間もかからない。
2週間だとフワフワでちょっと柔らか過ぎるんだが食べられる大きさにはなっている。
そしてルッコラ。こちらは少し時間がかかる。
んでミニトマト。品種はアイコとクラウディアの2本。種が結構高いんだよね。苗は売ってるけど種子が売ってない品種もあってちょっと気になってる。もう遅いけど。
既に実は生っているので期待。

【FF14】
ゲームとして安定しているのでこればっかり。
クソ暑い夏はそれこそ外出したくないので多分ゲームばっかりやってんだろうな。

【Guilty Gear Strive】
発売はしたんだが、Steam版とPS版はクロスプレイできないらしく買い控え。今更PS4を買うのも嫌だが、PS5も別にほしくない。むしろゲーミングPCを買い替えたいくらいだ。よくTwitterのタイムラインにも流れてくるが、いまいち気分が乗らないのでまだやる気が無い。

【バイク】
VT1300CRはもう長いこと乗ってるなぁ。2012年の冬に買ったので今年の冬で9年だね。こいつはカタログ落ちも早かったし、あと2年くらいで部品供給止まりそうだな。
もしこいつから降りたとして、遠くへ出かけるならツアラーがいいんだけど、貯蓄的な意味で新しく購入する気もなかなか起きない。250ccだとフォルツァかなぁ?というか車乗りたいわ。フォレスターが欲しい。

【写真】
春はチューリップを撮影しにひたち海浜公園までは出かけた。大いに楽しかった。
大体朝一番で到着して開園から閉演間近までチューリップ撮り放題。
たまの息抜きにはとても良かった。ロングツーリングしながら写真を撮りたいね。次に動けるようになったらどこに行こうかな?ちょっと思考実験してみるか。

〜・〜・〜
・北海道ツーリング
北海道は一度は走りたいと思う場所なのだよね。
夏の終わりから北海道ってのは悪くない選択肢。大間に行ったとき海の向こうに北海道を見たんだけどね。しかしこの東京大間の自走ルートはさすがに無謀だろう。北海道への到着までに時間がかかりすぎるし体力を使い切ってしまう。
方法は原則として大洗―苫小牧の約18時間かかるフェリー。しかしフェリーには全く乗りたくない。万が一船酔いしたらその時点でダウンしそうだ。
となると無人航送サービスを使ってバイクだけ送り、自分は空路で苫小牧港に先回りになるだろう。飛行機も好きじゃないが新幹線で北海道はさすがに現実的ではないな。
シミュレーションしてみると、
―――
バイクで自走して夕方の大洗に向かい、1730の便にバイクを乗せる。
そのまま電車で帰宅し翌日の午前の飛行機で成田―新千歳、電車で苫小牧。
または成田近くまで移動して一泊し朝の便で新千歳―苫小牧。
昼過ぎに引き受け。
北海道現地で苫小牧を起点終点とするツーリングルートの構築。
苫小牧から夕方の便で大洗へバイクを送り、翌朝の飛行機で成田へ。
成田から大洗へ移動し昼過ぎにバイクを受領して自走して帰宅。
うーん。大洗はまぁいいんだけど成田と大洗の鉄道が微妙に遠い。早くて2時間半か。
カメラ機材も重いからフェリーに積み置きで、1泊分の着替え+αを手持ち程度か。
―――
ううーん。無人航送についてもうちょっと調査が必要かもしれない。

・九州阿蘇ツーリング
前回九州上陸こそ果たしたものの小倉で泊まって引き返しただけだから、きちんと九州、それも阿蘇外輪山を走ってみたい。時期は見定めないと台風やら天候不順には注意しなければ。フェリーはオーシャン東九フェリーで東京有明港から徳島経由で新門司港が就航しているね。前提として無人航送なわけだが、フェリーは夕方出発の翌々日の明け方5時半に到着。
フェリーの到着に合わせた自力の積み込みと積み下ろしは日程調整がさすがに難しい。バイク授受のために前後に休みを取るハメになる。
そのため窓口営業中にバイクパレット便というバイクを固定するパレットごと積み下ろししてくれるサービスもある。ただし日祝の授受はできないらしいので、これはこれで日程調整が大変だな。あれ?結構むずかしいなこれ。情報が少ないのもあるが休みの中でバイクの授受に費やす時間を長く取られちゃうなぁ。これはやたら難しい。

・青森奥入瀬渓流
悪くない。いつ行ってもいい場所だ。直近なら秋の紅葉シーズンで10月中旬から後半だろうね。ここを目的地にするなら、また会津若松から喜多方を通って山形岩手に抜けていくルートを走りたいかな。特に岩手県はあまり走ってないからな。
10月の下旬が特に良い。

・西の方はなぁ…。遠いんだよな。
―――
うーん。うーん?

というわけでなかなか上手くいかんな。
〜・〜・〜

チューリップでお茶濁しておわり。

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する