mixiユーザー(id:4792539)

2020年10月12日06:49

66 view

花嫁のれん館(七尾)

七尾にて遊覧船にてカモメの餌やり体験の後は
フォト

2020年10月12日の日記
「遊覧船カモメの餌やり体験」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1977192441&owner_id=4792539&org_id=1977192874

すぐそばにある
能登食祭市場を散策。
フォト

お箸セットを買ったり、
お土産の物色をしたよ。
「ひっぱり餅」が気になるPさん。
フォト

私は八村塁さんが好きだと言って
人気沸騰中のお菓子が気になる〜!
それは「あまえびビーバー」。

さて次の目的地はどこにしましょ!
Pさんが花嫁のれん館に行きたいとのこと。
フォト

レッツゴー!

パンフレットにある
一本杉通りとやらをテクテク。
嘘みたいに人がいません。


シーン(・・)

花嫁のれん館の入館料は550円。
フォト

地域クーポンを使って入りました。

中ではスタッフの方(美しい方でした!)が
花嫁のれんについて説明をしてくれました。
フォト

私全然知らなかったんですが、
花嫁のれんは
幕末から明治時代にかけて
加賀藩の領地である元加賀越中で始まり、
今もなお続いている婚礼の風習だそう。
フォト

花嫁は嫁入りの日、玄関で
両家の水をカワラケに注いで飲み、
その場で割り、
持参した特注の花嫁のれんを
婚家の仏間の入り口にかけ、
それをくぐり抜けて嫁入りが始まるそうです。
フォト

使うのは一度切り。
フォト

「何しろ加賀百万石ですから〜」と
なんだか鼻高々のスタッフさん。
お金持ちの国だったのねウインク

素敵なのれんの数々を鑑賞しましたが
施設的にはのれんの展示のみ。
花嫁さんのお人形とかの展示があるわけないし
映像視聴などの施設もない。

自腹で払ったんだったら
これで入館料550円は高い〜(^.^;と思ったかも。

前田利家公の銅像がありました。
フォト

フォト

歴史好きなら響くかもね。
私、名前を聞いたことがあるかもねという
低レベルの知識なので(^.^;
あるきながら
博識Pさんによるわかりやすい歴史講座を
受講しました(*^^*)

七尾駅に到着。
フォト

バスでホテルのある和倉温泉に戻ることにしました。
バスの時間まで40分あったので
どこか喫茶店でお茶を飲もうと駅前を
うろうろしましたが、
いやはやびっくり目
日曜の駅前なのに・・・喫茶店などが無い!
やっと見つけても閉まってたりして(T_T)
冗談みたいにお茶飲むところがありません。
仕方ないね・・・
駅のセブンイレブンでジュースを買い、
待合室で待ちました。

でもね、
セブンイレブンに入って大正解!
お土産店で300円だったあまえびビーバーが
なんと250円!!!
コスパ大好きな私はここでゲットしました。
フォト

バスに揺られてホテル前で下車。

さすが、加賀屋グループ!!!
6人ものスタッフがずらり並んでお辞儀して
出迎えてくださる中、チェックインしました。

いつも安宿素泊まりばかりの私。 
今回は、go to のおかげでリッチよん(*^^*)
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年10月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031