mixiユーザー(id:6150944)

2020年10月05日12:28

65 view

宇宙Six解散

山本君の闇スロット問題による退所で、グループ存続がどうなるのかと思っていましたが、解散を選択したようで。

ただ、
〜〜
3人からは「今回は事の重大さを自分たちも認識している。これは連帯責任なので、けじめとして解散という形をとらせていただけないでしょうか」との申し出があり
〜〜
と記事にあるわけですが、「連帯責任」?なんで??

30歳にもなったいい大人のプライベートが連帯責任になるわけですか?
メンバーも闇スロットに行っていたのを知っていて黙っていた、とかならわかりますが・・。

私は連帯責任という言葉は好きではないなあ・・。
私も中学の部活とかで「**さんがタバコ吸ってました。連帯責任で部活は休止です」とかいうことがあったけど、そのたびに「は?部活中のタバコならまだしもそうでない時のタバコのせいでなんで私まで休むわけ?」って思ってました(笑)。
そもそも部活以外で全く交流のないタイプの友人たちが休み時間にトイレでタバコ吸ってようが、修学旅行とかで吸ってようが、私の知ったことじゃないんですけど・・、と。
「連帯責任」という言葉は、本来無関係の人に責任を負わせる詭弁のようにしか思えてならないんですよねえ・・。

なんで今回その言葉を使ってしまったのかなあ・・。
メンバーがそう言ったということですが、そこを「君たちには責任はない」って言ってあげるのがタッキーのお仕事だと思うんですけどね。
連帯責任として引き受けるなら「人気が出るグループになれなかったこと」でしょ。
闇スロット通いの責任を引き受けて解散するんじゃなくて、「これから先の展望が開けない」「このまま続けていてもデビューの芽はない」から解散するんでしょ?
まあ、それを言うことの方が残酷ではありますけどね。

でもジャニーズジュニアってそもそも残酷なものじゃないですか。
最近、バレーボールデビューがなくなってしまったから忘れかけているけれど、急に今まであったユニットがぶっ壊されて、一部がデビューして一部ができなくて、それで辞めていく人なんかもいて、ってそういう世界でしょ。
頑張っても、人気と運もなければ、どうにもならない世界でしょ。


とはいえ、今まではこんなことをジャニーさんがいちいち説明することなんかなかったし、広報の人からの簡単な発表くらいだったわけで。
メンバーへの話もタッキーが請け負ったようですし、そういう意味ではタッキーもまた自分の責任を果たしたとも言えるのかな。
100人単位で増えてしまったジュニアを管理していくのは非常に難しい問題ではありますが、これを機会にまたコンプライアンス研修にも励んで頑張っていただきたい。


とりあえず、残されたメンバーは個人で活動していくそうで。
MADEの残党とともに舞台が主戦場になるのかな。
職人やアイドルではない舞台班をどこまで抱えていくのか、やはり課題だなあ・・。


https://news.yahoo.co.jp/articles/c7c588bf453a8aff72fdd60f3bd0827ca59ee8a2
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年10月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る