mixiユーザー(id:599010)

2020年03月09日17:06

90 view

ふ〜〜む

■「瀬戸際」からきょうで2週間、その結果は 菅氏の見解
(朝日新聞デジタル - 03月09日 16:13)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6002338


 秋田県は7日、新型コロナウイルスに感染した秋田市の60代男性について、濃厚接触者が10人いることを確認したと明らかにした。健康観察を続け、必要に応じて感染の有無を調べる検査を実施する。秋田市は同日、市内を訪れて感染が確認されていた北海道在住の10歳未満の女児の濃厚接触者が15人に上り、検査でいずれも陰性だったと発表した。

 県によると、60代男性は集団感染が発生したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で最初の感染が確認された。東京都内の医療機関に入院した後、先月29日に羽田空港発の航空機で帰県し、秋田空港からタクシーで秋田市内の自宅に戻った。

 県が濃厚接触者と判断したのは、航空機の乗客64人のうち男性の近くに座っていた9人とタクシー運転手1人の計10人。今月14日まで健康観察を続け、発熱やせきなどの症状がないかを確認する。残りの乗客とも連絡を取り、注意喚起する。

 男性については、帰県した29日から、感染が改めて確認された今月6日までの行動歴についても公表した。外出したのは29日、今月3日、6日の3日間。自家用車で移動し、秋田市内のスーパーやガソリンスタンド、郵便局、レンタルビデオ店に立ち寄ったほか、飲食店で食事したとした。

 食事の時以外はマスクを着用。食事を除くと、立ち寄り時間は5〜15分程度だったという。

 県庁で会見した諸冨伸夫・県健康福祉部長は、立ち寄り先を通じて感染が広がる可能性について「極めて低いと考えている」と述べた。

 男性は感染確認後、県内の感染症指定医療機関に入院。入院先は明らかにされていない。

 秋田市によると、女児の濃厚接触者15人は、家族と親戚の9人と、2日に受診した市内医療機関の医療従事者6人。

 女児は家族と共にフェリーの個室を利用し、先月28日に秋田市に入った。市内滞在先には自家用車で移動した。到着した日の夜から今月1日にかけて発熱し、翌2日に市内の医療機関を受診。インフルエンザの検査を受けて陰性だった。

 その後も発熱やせきなどの症状が続いたため、5日に医師の勧めで「帰国者・接触者外来」を受診し、6日に陽性と判明した。翌7日に入院したが、症状は改善しているという。

 女児は市内滞在先に着いてから検査を受けるまで、医療機関を受診する以外に外出はしていない。

 伊藤千鶴・市保健所長は、女児が道内で感染した可能性が高いとし、濃厚接触者について「増える可能性はない」と話した。
https://www.sakigake.jp/news/article/20200307AK0032/ 引用



目に見えてないのが 多くて

表面化してるのは それなりにあって・・・

医療機関が絞って対応してるから 韓国みたいな混乱がないだけ
 
と勘ぐりつつ でも 日本のやり方が間違っていないような気もするのは 韓国ほど死者が出ていないってコトよね
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年03月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記