mixiユーザー(id:21867704)

2020年01月24日21:32

986 view

不定期日記597 『後悔はない』

高級パン!


はい、皆様こんばんは。
今週の不定期日記のお時間です。

なにやら新型ウイルスが流行っているらしいですね。

今日から春節で大量に人が移動すると思うのですが、
これもう対策がどうこうって問題でもなさそうですね。

そもマスクをつけたり、手洗いうがいや外出先では、手の消毒ぐらいでしょうか…。
空気感染するものでしたっけ、新型ウイルスは?
情報が足りない。



まあ、、それは一旦置いておいて、今回の不定期日記です。
相も変わらずの買い物日記となっております。
…多分これ以降は、暫くおとなしくなると思いますがね。
買ったことに、後悔はない!
散々悩んだ末の購入だからね。

それでは、どうぞ。



本編1

・買い物4点

 はい、というわけで早速今回買った物を紹介します。
 まずはこちら
 フォト
 フォト
 フォト
 HORI製のゲーミングセットです。

 あ、別にFPSゲームをするために買った訳ではなく、
 使っていたオーディオテクニカのヘッドホンの
 イヤーパッドがボロボロになってしまい、折角だから新しいのを買うか
 と思った次第。

 イヤーパッド自体は交換できる代物で、過去に1回交換していたし
 ヨドバシにまだ在庫もあったり、使用感もよかったから躊躇してたけど
 ある1点だけが不満で買い替えを決意。
 
 それは、耳元で音量調節ができなかったこと。

 普通のヘッドホンにそんなものはねーよ、と言われそうですが
 以前使っていた物はできたんですよ。
 まあ、それができた先々代のはエレコム製の安いやつでしたが。

 で、現在もそういった物はあるのですが、その中でも今回選んだのはHORI製。
 というのも他の製品は、コードの途中に音量操作のコントローラーがついていたり、
 耳元に音量調節があるものの、USB接続時のみ使用可能など
 個人的にこれはないな、と思うものが大多数でね。

 そんな中で以前、新宿西口ヨドバシゲーム館でこちらに出会い
 選択肢の一つとしておりました。
 そして色々考えた結果、今回購入と相成ったわけです。

 で件の機能がこちら
 フォト
 これですよこれ。
 ダイヤルがついていて回すと音量調節ができるのです。
 ニンテンドースイッチでヘッドホンをしていると、
 音が大きいと感じる事があったのですよ。
 で、調整しようにもゲーム機の大雑把な音量変化しかできず、ちょっと大きい音を
 我慢しながらプレイしていくのは、地味に苦痛でした。

 それがこの機能によって、解消されるわけです。
 …それと上のスイッチは、マイクのマークを見ればわかる通り、
 マイク機能のON/OFFです。
 これもこのゲーミングセットを選んだ機能の一つですが、このゲーミングセット、
 なんとマイク部分が着脱可能なのです。
 フォト
 中には収納式や跳ね上げ式がありますが大半はそのままが多い中、
 数少ないマイク部分着脱可能。

 これであとは密閉性がもうちょっと高かったらもっと良かったのだが、
 まあ一長一短と思っておく。
 

 音質?
 …正直に言えば前のオーディオテクニカの方が、流石に音質は良いですね。
 まあ、HORIとオーディオテクニカでは音響に関しては、
 レベルと経験値が違うでしょうしね。




 お次はこちら
 フォト
 フォト
 バッファローのUSB3.0ハブす。
 今の相棒のゲーミングノートPCは、左側にtypeCポート×2と
 給電可能typeAポート×1。
 右側にはtypeAポートが1つあるのですが、右側にもうちょっとポートが
 欲しくてですね、購入しました。
 
 というのも旧相棒は右側にtypeAポートが3つあり、
 それに基づくPC周辺機器の机上配置を行っていた為
 ポートが右側に1つだと色々と不便が発生したのよ。
 この商品でそれが解消されるはずである。



 次にこれ
 フォト
 フォト
 両端オスのtypeCケーブルです。
 
 表には『スマートフォン用』と書いてありますが、裏面の説明には
 ちゃんとパソコンにも使用できることが書いてあります。

 これが何に必要だったかというと、去年の9月に買ったこちらに必要なのですよ。
 フォト
 フォト
 はい、エプソンの『MOVERIO BT-30E』です。
 実はこのHMD(ヘッドマウントディスプレイ)はtypeCケーブルを使えたのですよ。
 ただし接続するPCがUSB Type-Cによる映像出力に対応している必要があります。
 具体的にはType-CのDisplayPort Alternate Modeです。
 
 今まではこの説明書のセット例のように、コントロールボックスに
 複数ケーブル(今までの環境では3本)を
 付けなければいけなかったのですが、typeCケーブルを接続する場合は、
 なんと2本でよくなるのです!

 具体的に以前では、HMD本体のケーブル・HDMIケーブル(映像)・
 電源供給ケーブルの3本。
 
 これが、HMD本体のケーブル・typeCケーブル(映像&電源供給)の2本に!
 
 前の相棒はtypeCポートを搭載していなかったので出来なかったが、
 今の相棒はtypeCポートを搭載しているので、これはやらねば!ということで
 こうなった。

 実際コントロールボックスの配線回りもすっきりして、
 かなりいい感じになりました。
 個人的に、買ってよかったと思える商品である。



 お次!

 最後はこちらの商品
 フォト
 フォト
 『Creative Pebble V2』です。
 過去に外付けスピーカーで苦い思い出があり
 あまり期待はしていなかったですが…、かなり良いですよこれ!

 買うまでの経緯ですが、
 新相棒のスピーカーは、フロント底面についているというだけあって、
 どうしても音質が…。
 そんな事をいつだったかの日記で書きましたが、ネットで調べたり
 偶然最新版の『家電批評 2月号』を見たら紹介されていたので
 購入候補に挙げていました。

 ちなみにこのほかには
 JBLの『USB DAC内蔵バスパワードスピーカー JBL PEBBLES』
 と
 サンワサプライの『MM-SPBT3WAY
 [Bluetooth対応 3WAYマルチメディアスピーカー]』
 の合計3種類が候補に挙がっていました。
 どれもUSBで電源を供給するので、ACアダプター要らずなのもポイント。


 今回の考査商品の値段的には
 
 サンワサプライ>JBL>Creative

 となっています。

 
 まずネットで、これがいいんじゃないか?とアタリをつけて
 それからヨドバシやビックカメラの店舗で実際に見ることに。
 いくつか実物を見たり、デモで音楽を流しているのを聴いて
 最初は『JBL』がいいかな?と思っていました。


 しかしその後、色々調べていると『同梱のケーブルが、色々と問題がある場合が多い』 とか
 『初始動時に爆音が流れる上に、ある設定をしなければ爆音治らず』とか
 『PCをシャットダウンしても、スピーカーのランプがついたままで気になる』とか。
 
 ランプのほうは、どうもシャットダウンの前に自分で切っておかなければ
 ランプが点滅しっぱなしになるみたいです。
 
 また、爆音のほうは、なんか色々とややこしい事があるみたいなのです。
 総合的に見てスピーカー自体は非常にスタイリッシュで良いのですが、
 候補から外しました。

 
 次にヨドバシドットコムで『PCスピーカー』で検索して
 『販売日が新しい順』にしたときに一番新しく、
 またスピーカーの形も安定の長方形であった物が
 サンワサプライの『MM-SPBT3WAY』である。

 これは本当に最近発売された物で、当時どこもレビュー記事がなかった。
 なので判断が公式サイトの紹介ページを見るしかなかったのです。
 で、何度も考査のために見直していると、こう思い始めた。

 『あれ?このスピーカー…、一つ目のモンスターが口を丸く開けて、
 マヌケ面をしているように見える…』
 
 と、一度そう見えたら、もうそうとしか見えなくなってしまい、
 これが自分のノートPCの横に2個あるのを想像したら、非常に不快になった。
 そんな理由で候補から脱落。


 最後にアマゾンで『PCスピーカー』で検索した際に、
 上のJBLの製品と双璧をなしていたのが『Creative Pebble』系です。
 
 まあ、今回は『家電批評 2月号』で『Creative PebbleV2』の
 存在を知っていたので調べるまでもなかったのですが、
 前製品である『Creative Pebble』の評判や
 『Creative PebbleV2』の評判を知る上では貴重なレビュー群でした。

 そして調べた結果、ケーブルが問題ありとか、接続がどーのこーのとか、
 音量が爆音になるとかの批判的なものが、見受けられず好感触。
 むしろ値段の割には良いとか、パッシブラジエーターの効果大とか
 肯定的な記事が多くあった。
 
 
 問題は没になった2商品よりも、ちょっと横幅が大きい事だが、
 まあ何とかなるし、何とかする。
 値段も前述の通り、JBLが約5000円、サンワサプライが約7500円、
 そしてPebbleV2は、アマゾンで送料無料で約3000円とかなりリーズナブル。
 必要なポートもtypeCだし、パッシブラジエーターも装備。
 ゲインもちゃんと給電できていれば、先代『Creative Pebble』よりも上。
 もう、これに決まりだな。
 
 
 というわけで1/20に注文して1/22に我が家に来ました。
 
 で、1/22の落ち着いた頃に仮設置したのがこちら
 フォト
 サイドにコードが色々ついていて、既にやや見苦しいですが、画面で見えない後ろは
 まとめていないスピーカーのコードがあり、もっと見苦しかったです。

 しばらくしてコード類をまとめて、後ろをきれいにした写真がこちら。
 フォト
 うん、肝心なところを映してないよね。
 だが見えないだけで、後ろはかなりまとまって綺麗になりました。
 サウンドブラスターX360で音の調整もして、今はかなりいい感じですよ。

 自分的には『サラウンド』はちょっと違和感があったので使用していませんが。
 これから頼むぜ『V2』!





本編2

今週のゲーム進展状況報告!

こんどこそ先に進める『ポケットモンスターソード』!!

まずは今回の写真をペタリ。
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
現在、キルリアは進化をしてサーナイトになり、
ついに育成が目標レベルの50に達しました。
なのでこれから、アラベスクタウンのジムに挑戦しに行きます。
待ってろアラベスクのジムリーダー!今行くからなっ!





本日のおまけ写真

無し!!
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年01月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031