mixiユーザー(id:25773567)

2019年12月30日23:52

122 view

時系列の意識調査

男尊女卑!? 女性が無意識に抱えている「女は男よりも…」の潜在意識
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=77&from=diary&id=5921218

一時点での断面を切り取って、「こうなんですよ」っていうのは、それはそれで意味あることだと思うけど、アタシとしては時系列でどう変わったか知りたいわよね。ってのも、アタシの仮説は「日本が貧しくなったので保守的になった」っての。海外留学に行かなくなったのも、専業主婦になりたがるのも、「男から一歩下がって」なんて思うのも貧しくなったから。特に敗者復活戦の難しい日本では「出て打たれたら、取り返しつかない」なんて感じで。なので、80年代にブイブイ言わせてた、今の50代後半〜60代後半の世代の方が、男女平等の意識が強いような気もする。ぱたのうちやツイッターで見る若い世代のネトウヨぶりもアタシのバイアスに輪をかけてる。でも、弁護士懲戒請求したのが引退した70代が多かった、とか一人暮らしの父がネトウヨになってた、なんて記事を見ると、やっぱりジジババがおかしい?とかも思えるし・・・・ どうなのかしらね?

アタシが一年バークレーに留学して、東京に帰って来てビックリしたのが、電車なんかで見かける女の上目遣い。なにこれ?って思った。で、その後2年ニューヨークへ行って、日本で外資系銀行に就職したけど、忘年会とかでうどんすきのお店に行ったら、専門学校卒の若い女子行員が男によそうのを見て、目が点になった。マ、80年代でもそうだったから、もしや昔からず〜っとそうだったのかもしれない、という疑いわあるわな。

そして、日本では「男と一緒になって仕事したいのって本気?女として特別扱いしてもらって楽したい」って言う人間が大っぴらに発言できたり。「個人のチョイス」の問題だ、ってのが全然わかってない層がいるのがちょっとビックリ。でも、どこでもアフォはアフォやから、「自分で決められる」ようになったら、「他人に決められる」って思ってる人は多いのでしょうがないか。アメリカで「中絶許したら、むりやり中絶させられる」なんて言ってるキリスト教原理主義者とか、「安楽死許したら殺される」って言ってる人とか、「ゲイの結婚許したら、男と結婚させられる」とか。ま、アフォは世界共通の思考形態だから、しょうがないわな、としか思わない。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する