mixiユーザー(id:524461)

2019年11月29日00:29

62 view

ノートパソコンの修理 おまけ

前回までの処置でめでたく富士通ノートパソコンにて、音楽作成ソフト「Cubase+Komplete]は動くようになり、スピーカーにつなぐための
オーディオインターフェース(UCA222)も認識できて使えるように
なりました。
新たな問題点1
早速、ミュージックスクールの作曲レッスンに持ち込みCubaseの
プレイボタンを押しましたが、動きません。一瞬ガッという音を
出しますが、全く動きません。繋ぎなおしたりいろいろやっても
ダメでした。
帰ってきて検証すると、判りました。内蔵のバッテリーでは電力が足りないのです。
内蔵のバッテリーでネットの試聴は可能で、動画を見ることも出来ますが
Cubase+Komplete は異常に電力を使います。電力が足りないとその場で止まります。
コンセントを繋げば解決するので、今後はコンセントを使います。
新たな問題点2
作成した音楽データを送ろうとしたら、メールではだめ、SNSでもダメです。
これは自宅の光テレビ回線が細く遅いためにタイムアウトになります。
この解決ですが、firestrageなどのストレージサービスを使えば何とか
クライアントへ渡せます。しかし、時間は30分/曲(75MB)とかかりすぎです。
解決の2
家をでて、コメダ珈琲などのフリーwifiを使うことです。
コメダ、ドトール、スタバ、マック、ファミマ、ローソンなどの中に
Wi-Fiをサービスしている店があります。
その速さですが、ネットを調べると全国を調べている人がいてレポートしてくれて
います。同じコメダでも店によって速度が違います。上写真を拝借しました。
混んでいるかすいているかいるかでも速度が違います。
ドトールでもスタバでも同じです。私は
コメダ珈琲店 松戸秋山店
マクドナルド 五香店
を試しました。両方とも30Mbps近くまで速度が上がりとても速い結果でした。
マクドの方が少し早かったが、時間帯が違えば違うのでしょう。
自宅ではダウン15.7Mbps,アップ0.7Mbpsなので夢のようなスピードです。
75メガの曲を送るのも一瞬でした。
結論、当分は曲を送るときはマックで100円コーヒーを飲みながらやる事に
しました。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する