mixiユーザー(id:15681123)

2019年10月27日08:50

123 view

のらくろ の トランプ     

(2019年10月27日)

 根雪になって 外は雪降りの日は家の中で遊びました。3人の兄とは年の差がありますから 3才年上の姉と遊びましたが 兄達のおさがりおもちゃに のらくろ のトランプがありました。上がりを競う ページワン の遊び方の他は 七並べ、 ババ抜きでした。たまに家族中で盛り上がることがありました。人数が多いと七並べは 参加相手達を ごうちん(アウト)にさせるための駆引きもおもしろいのです。才覚ない私はもっぱら駆引きなしですすめるだけでしたが 6 や 8 の数字のトランプを持っているのにパスして(パスは3回できるルール)轟沈させるねらいです。
ババ抜きはばばをいかに引かせるか 持ち手に並べる位置と顔芝居の技で いかにもと思わせるのも楽しかった。
盛り上がって楽しみ、そして一休みには母手作りの甘酒を飲んで温まりました。(余談ですが、父は一滴の酒も飲めない体質なのに甘酒と 風邪の時に作る卵酒は好んで飲みました。卵酒は卵1個とお酒1合と砂糖で作り うまい! と誉められたほど上達したこと忘れていた。)
 厚紙でできた箱に入っていた のらくろのトランプで家族皆が楽しみましたが、3人の兄の誰のものだったのか?
トランプの4隅はボロボロになって、表と裏がめくれてしまうほど遊んだ殊勲賞のトランプでした。 表に描かれたのらくろの絵が 今になると とっても懐かしい。
 ごうちん ごうちん と何も考えずに使った言葉でしたが 日記を書いたおかげで何十年かぶりに ごうちん の漢字が ”轟沈” と変換されて意味を納得しました。軍艦や
船を攻撃して1分間以内に沈めること。また、攻撃を受けて、1分間以内にしずむこと。と辞書に載ってました。 今、七並べで ごうちん て言葉を使うのでしょうか?
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する