mixiユーザー(id:15681123)

2019年10月07日09:57

98 view

 ” 院 ”  と  ” 寺 ”  の違い、、、     

 (2019年10月7日)

 国道を挟んで実家の筋向いのお宅(隣組10軒中の1軒です)は善行院でした。一つ年上のお友達と時々遊びました。門があったのでそこでまりつきをしましたがおじいさん(お坊さん)がいると怒られたので しょっちゅうはできませんでしたが まりつきには絶好の まり当て加減goodの門でした。子供が両足を広げて足と足の間から地面にまりを突いて門に当て、そのまりが今度は足と足のあいだをとおってもとの位置に戻ります。それが何回続けられたかの回数を競うのです。10回目ごとにまりを突いた後くるりと一回りして今まで通りにまりを突き続けるのですが、ここで結構つまづいて次の人と交代です。合計で誰が長く続いたとか、途中で別のまりつきを始めたり、外での遊びばかりでした。庭の真っ赤なスグリの実や、ちょっと渋みのあるぐみの実を5,6個お味見と言ってつまみ食いしたり。
 檀家はなかったのか、普通の家と同じようで 本堂のような部屋があったのかどうか 家のなかに入ったことはないのでわかりません。けれど 毎朝、お坊様のお経が6時?(5時半)にはじまりました。お経が終わりに近づいてることを太鼓の打ち方や ”ち〜んち〜ん” と響く鐘の間隔と速さでわかり、それがわが家の目覚まし時計 でした。
   ”寺、院” の詳しい名前は ” ○○山○○院○○寺 ” と言い、この正式名のどの部分を通称にするかで ” 寺 ” と ” 院 ”  に決まります。呼び名が違うだけで中身や格式に違いはありません。
浅草の浅草寺の正式名称は ” 金龍山伝法院浅草寺
京都の浄土宗総本山知恩院は ” 華頂山知恩院大谷寺
山門や,石碑のような形で入り口に建つ玄関の表札みたいだなと感じるものをよく見かけますが それには○○山○○院○○寺と明記されています。 なるほど納得です。
  ちょっと気がかり。 浅草の浅草寺本堂(観音堂)の他に 伝法院があります。
伝法院は浅草寺の本坊だそうです。伝法(院) と 浅草(寺) と2つの名前を分けてつけたのでしょうか?
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する