mixiユーザー(id:65933753)

2019年07月07日18:03

367 view

IPA高度区分午前1の抽出結果(その1_平成23年秋まで)

IPA高度区分午前1で、さすがに平成28年春から平成21年春までの1,280問を覚えるのはきついので、高度区分午前1で出た問題のカテゴリから応用情報で出た際のカテゴリと照らし合わせ、2回以下のカテゴリを切って集計した。
最近から5回までは出ないので、今度の令和元年秋試験では、こんなもんだ。

https://www.sc-siken.com/kakomon/31_haru/

https://www.ap-siken.com/kakomon/27_aki/

カテゴリは、上記とかを参考に

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カテゴリ 検出回数
情報セキュリティ 23
システム監査 18
情報システム戦略 17
タイムマネジメント 16
OR・IE 14
アルゴリズム 13
オペレーティングシステム 13
セキュリティ実装技術 13
メモリ 13
システムの構成 12
システムの評価指標 11
経営戦略手法 11
サービスマネジメントプロセス 10
トランザクション処理 10
ハードウェア 10
技術開発戦略の立案 10
データベース設計 9
エンジニアリングシステム 8
ソフトウェア方式設計・詳細設計 8
マルチメディア技術 8
調達計画・実施 8
開発プロセス・手法 8
離散数学 8
応用数学 7
情報に関する理論 7
通信プロトコル 7
サービスの運用 6
サービスマネジメント 6
データ通信と制御 6
ヒューマンインタフェース技術 6
プロセッサ 6
会計・財務 6
情報セキュリティ管理 6
知的財産権 6
通信に関する理論 6
ソフトウェア構築 5
ソフトウェア要件定義 5
労働関連・取引関連法規 5
業務プロセス 5
知的財産適用管理 5
e-ビジネス 4
セキュリティ関連法規 4
ソリューションビジネス 4
要件定義 4
インタフェース設計 3
オープンソースソフトウェア 3
コストマネジメント 3
ネットワーク応用 3
ビジネス戦略と目標・評価 3
リスクマネジメント 3
内部統制 3
経営・組織論 3
経営管理システム 3
サービスの設計・移行 2
スコープマネジメント 2
データベース応用 2
データ操作 2
データ構造 2
ネットワーク方式 2
プログラム言語 2
マーケティング 2
品質マネジメント 2
情報セキュリティ対策 2
民生機器 2
資源マネジメント 2
開発ツール 2
その他の言語 1
システム化計画 1
セキュリティ技術評価 1
ソフトウェア結合・適格性テスト 1
ネットワーク管理 1
ビジネスシステム 1
ファイルシステム 1
プログラミング 1
プロジェクトマネジメント 1
マルチメディア応用 1
その他の法律・ガイドライン 0
コミュニケーションマネジメント 0
システム活用促進・評価 0
システム結合・適格性テスト 0
ファシリティマネジメント 0
ミドルウェア 0
保守・廃棄 0
入出力デバイス 0
入出力装置 0
標準化関連 0
産業機器 0
統合マネジメント 0
計測・制御に関する理論 0

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

というわけで、以下が対象となる。
絞る気になれば、もう少し絞れるだろう。

平成21年秋期_Extracted.tsv
問1 2の補数を使用する理由 離散数学
問2 論理演算 結合の法則 離散数学
問3 標本化定理 情報に関する理論
問4 CRCに関する記述 通信に関する理論
問6 並列同期処理 アルゴリズム
問9 パイプライン処理の公式 プロセッサ
問10 ダイレクトマップ方式 メモリ
問11 メモリの実効アクセス時間 メモリ
問14 HPCマシンの構成 システムの構成
問15 フェールセーフの考え方 システムの構成
問16 端末数と平均応答時間の関係 システムの評価指標
問17 稼働率の計算 システムの評価指標
問18 リアルタイムOSの特徴 オペレーティングシステム
問19 タスクの状態遷移 オペレーティングシステム
問21 OSSの特徴 オープンソースソフトウェア
問22 PLCに関する記述 ハードウェア
問23 フリップフロップ回路 ハードウェア
問24 リトルエンディアンで配置したもの ハードウェア
問25 Webアクセシビリティ ヒューマンインタフェース技術
問26 インタビュー法 インタフェース設計
問27 各種コードの特徴 インタフェース設計
問28 CGの要素技術 マルチメディア技術
問29 サーフェスモデルの説明はどれか マルチメディア技術
問30 エンティティの関係 データベース設計
問31 2相コミットプロトコル トランザクション処理
問32 データベースの障害回復処理 トランザクション処理
問33 表間の参照制約 データベース設計
問34 1000BASE-Tのケーブル 通信プロトコル
問36 トランスポート層に位置するもの 通信プロトコル
問37 企業内PBXの接続構成 ネットワーク応用
問38 ディジタル署名 情報セキュリティ
問39 認証局(CA)の役割 情報セキュリティ
問40 完全性を脅かす攻撃 情報セキュリティ管理
問41 リスク算定の定量的評価 情報セキュリティ管理
問42 MACアドレスフィルタリング セキュリティ実装技術
問43 UMLのクラス図 ソフトウェア要件定義
問44 オブジェクト指向 インヘリタンス ソフトウェア方式設計・詳細設計
問45 モジュール結合度 ソフトウェア方式設計・詳細設計
問47 テストケース設計法 ソフトウェア構築
問48 ソフトウェア製品の品質副特性 ソフトウェア方式設計・詳細設計
問49 共通フレーム 開発プロセス・手法
問50 クリティカルパスはどれか タイムマネジメント
問51 アーンドバリュー分析 タイムマネジメント
問52 ファンクションポイント法 コストマネジメント
問55 データ管理者の役割 サービスの運用
問57 ITIL サービスマネジメントプロセス
問58 運用業務の監査証跡 システム監査
問59 監査調書 システム監査
問60 内部統制 内部統制
問61 エンタープライズアーキテクチャ 情報システム戦略
問62 ビジネスアーキテクチャ策定の成果物 情報システム戦略
問63 情報戦略の立案 情報システム戦略
問64 システム管理基準 情報システム戦略
問66 CSRの説明はどれか 経営・組織論
問67 RFI 調達計画・実施
問68 運用業務の要員スキル 調達計画・実施
問69 PPM分析 経営戦略手法
問70 デルファイ法 OR・IE
問71 ラディカルイノベーション 技術開発戦略の立案
問72 GtoB e-ビジネス
問73 セル生産方式 エンジニアリングシステム
問75 OC曲線 OR・IE
問76 ROEを求める公式 会計・財務
問77 目標利益のための必要売上高 会計・財務
問78 不正アクセス禁止法 セキュリティ関連法規
問79 偽装請負とされる事象 労働関連・取引関連法規


平成21年春期_Extracted.tsv
問1 M/M/1の待ち行列モデル 応用数学 ○
問2 近似計算式 応用数学 ○
問3 有限オートマトン 情報に関する理論 ○
問4 部分文字列の数 応用数学 ○
問5 漸化式の解釈 応用数学 ○
問6 シノニムが起こる条件 アルゴリズム ○
問7 再帰関数の返り値 アルゴリズム ○
問8 探索の平均比較回数 アルゴリズム ○
問9 SIMD プロセッサ ○
問10 外部割込みの要因 プロセッサ ○
問11 メモリインタリーブ メモリ ○
問12 メモリの誤り制御方式 メモリ ○
問13 セットアソシエイティブ方式 メモリ ○
問14 RPC システムの構成 ○
問15 サーバの仮想化 システムの構成 ○
問16 稼働率の比較 システムの評価指標 ○
問17 CPUと磁気ディスク装置の使用率 オペレーティングシステム ○
問19 ページフォールト発生回数 オペレーティングシステム ○
問21 有名なOSSの種類 オープンソースソフトウェア ○
問22 System on a Chip ハードウェア ○
問23 ウォッチドッグタイマの機能 ハードウェア ○
問24 論理回路図 ハードウェア ○
問25 パンくずリスト ヒューマンインタフェース技術 ○
問26 コード設計の作業 インタフェース設計 ○
問27 適切な顧客購入分析表 インタフェース設計 ○
問28 MPEG-1を説明したものはどれか マルチメディア技術 ○
問29 サンプリングデータ量 マルチメディア技術 ○
問30 3DCGのクリッピング マルチメディア技術 ○
問31 ストアドプロシージャ システムの構成 ○
問32 概念データモデルの解釈 データベース設計 ○
問33 2相コミットメント トランザクション処理 ○
問34 参照制約 データベース設計 ○
問35 次世代広帯域無線アクセス技術 ネットワーク応用 ○
問36 適切なIPアドレス 通信プロトコル ○
問37 POP3 ネットワーク応用 ○
問38 SSLの通信手順 セキュリティ実装技術 ○
問39 公開鍵暗号方式で必要な鍵の数 情報セキュリティ ○
問40 情報セキュリティ基本方針に関する記述 情報セキュリティ管理 ○
問41 バックドア 情報セキュリティ ○
問42 ディレクトリトラバーサル攻撃 情報セキュリティ ○
問43 ユースケース図 ソフトウェア要件定義 ○
問44 DFD作成の手順 ソフトウェア要件定義 ○
問45 デザインレビューの目的 ソフトウェア方式設計・詳細設計 ○
問46 オブジェクト指向 ソフトウェア方式設計・詳細設計 ○
問48 CMMIの開発モデルの目的 開発プロセス・手法 ○
問49 マッシュアップ 開発プロセス・手法 ○
問51 アローダイアグラム タイムマネジメント ○
問55 SLAに記載する内容 サービスマネジメント ○
問58 ヒアリングに関する監査人の行為 システム監査 ○
問59 監査証跡 システム監査 ○
問60 リスクの保有に該当するもの リスクマネジメント ○
問62 業務モデルを定義する目的 情報システム戦略 ○
問63 業務時間の削減計画 OR・IE ○
問64 ERPパッケージ導入の留意点 経営管理システム ○
問66 RFI 調達計画・実施 ○
問67 事業ポートフォリオによる分析 経営戦略手法 ○
問68 SWOT分析 経営戦略手法 ○
問69 サプライチェーンマネジメント 経営管理システム ○
問70 TLO法 技術開発戦略の立案 ○
問71 部品の正味所要量 エンジニアリングシステム ○
問72 最小の段取り時間の計算 エンジニアリングシステム ○
問73 EDIでの情報表現規約 e-ビジネス ○
問75 BCPを説明したものはどれか 経営・組織論 ○
問76 ゲーム理論での検討が適する業務 OR・IE ○
問77 損益分岐点 会計・財務 ○
問78 不正競争防止法での営業秘密 セキュリティ関連法規 ○
問79 請負契約 労働関連・取引関連法規 ○


平成22年秋期_Extracted.tsv
問1 逆ポーランド表記法 情報に関する理論
問2 ハフマン符号化 情報に関する理論
問6 探索法の比較 アルゴリズム
問7 アルゴリズムの流れ図 アルゴリズム
問9 MIPS値の計算 プロセッサ
問10 スーパスカラの説明はどれか プロセッサ
問11 メモリの実効アクセス時間 メモリ
問14 Webシステムに必要なCPU数 システムの構成
問15 TCOの評価項目 システムの評価指標
問16 システムの信頼性向上技術 システムの構成
問17 システムの稼働率 システムの評価指標
問18 タスク管理 オペレーティングシステム
問19 ページング オペレーティングシステム
問20 デーモンに関する記述 オープンソースソフトウェア
問21 オープンソースソフトウェア オープンソースソフトウェア
問22 デュアルライセンス 知的財産適用管理
問23 DSPの特徴的な演算機能 ハードウェア
問24 論理回路図 ハードウェア
問25 システムLSIに関する記述 ハードウェア
問26 10か条のヒューリスティックス ヒューマンインタフェース技術
問27 コンピュータグラフィックス技法 マルチメディア技術
問29 関係データベースの候補キー データベース設計
問30 2相コミットメント トランザクション処理
問31 インデックスの設定 トランザクション処理
問32 参照制約 データベース設計
問33 LAN間接続装置 データ通信と制御
問34 MACフレームとIPパケット データ通信と制御
問36 RARP 通信プロトコル
問37 SOAP 通信プロトコル
問38 CRL 情報セキュリティ
問39 ソーシャルエンジニアリング 情報セキュリティ
問40 公開鍵暗号方式 情報セキュリティ
問41 公開鍵暗号方式で必要な鍵数 情報セキュリティ
問42 情報セキュリティ基本方針に関する記述 情報セキュリティ管理
問43 USBワームの説明 情報セキュリティ
問44 アサーションチェック ソフトウェア構築
問46 ホワイトボックステスト ソフトウェア構築
問47 XP(Extreme Programming) 開発プロセス・手法
問48 マッシュアップに該当するもの 開発プロセス・手法
問49 特許権に関する記述 知的財産適用管理
問52 アローダイアグラム タイムマネジメント
問53 リスク転嫁の説明はどれか リスクマネジメント
問54 ファンクションポイント法 コストマネジメント
問56 バックアップに必要な媒体数 サービスの運用
問57 可用性 サービスの運用
問58 監査手続 システム監査
問59 システム監査人の独立性 システム監査
問60 システム管理基準 システム監査
問61 エンタープライズアーキテクチャ 情報システム戦略
問62 E-R図 業務プロセス
問63 To-Beモデル 情報システム戦略
問64 SOAを説明したものはどれか ソリューションビジネス
問65 サプライチェーンマネジメント 経営管理システム
問66 ユースケース図 要件定義
問67 SWOT分析はどれか 経営戦略手法
問68 クラスタ分析法 OR・IE
問69 バランススコアカード ビジネス戦略と目標・評価
問72 最適仕事順序の決定 OR・IE
問73 EDI 情報表現規約 e-ビジネス
問74 OC曲線の変化の傾向を表す図 OR・IE
問75 予算売上高の算定 会計・財務
問76 標準原価計算の手続 会計・財務
問77 線形計画法 OR・IE
問78 著作物の帰属先 知的財産権


平成22年春期_Extracted.tsv
問1 ビット演算の応用 離散数学
問2 浮動小数点形式 離散数学
問3 待ち行列モデルの条件 応用数学
問4 連立方程式の解法 応用数学
問5 アルゴリズムの流れ図 アルゴリズム
問6 交差回数の数え方として適当なもの アルゴリズム
問9 VLIWの説明はどれか プロセッサ
問10 クロック周期とCPI プロセッサ
問11 ECCメモリで用いる誤り制御方式 メモリ
問12 RAIDの種類 システムの構成
問13 疎結合マルチプロセッサシステム システムの構成
問14 RASIS システムの評価指標
問15 モニタリングの説明はどれか システムの評価指標
問16 稼働率 システムの評価指標
問17 トランザクション処理能力 システムの評価指標
問18 置換えアルゴリズムはどれか オペレーティングシステム
問19 プログラムの局所参照性 オペレーティングシステム
問22 オープンソースソフトウェア オープンソースソフトウェア
問23 D/A変換器 ハードウェア
問24 DRAMの特徴 メモリ
問25 内部クロック発生器のブロック図 ハードウェア
問26 ヒューリスティック評価法 ヒューマンインタフェース技術
問27 音声サンプリングの処理 マルチメディア技術
問28 CGに関する基本的な用語 マルチメディア技術
問29 E-R図 データベース設計
問30 キー値が同一の算出結果となる方式 トランザクション処理
問31 データの正規化 データベース設計
問32 どのレベルまでの正規形か データベース設計
問34 ロールフォワードを説明したもの トランザクション処理
問36 OSI基本参照モデル データ通信と制御
問37 ルータの機能に関する記述 データ通信と制御
問39 プロキシ データ通信と制御
問40 ディジタル署名 情報セキュリティ
問41 JIS Q 27002 情報セキュリティ管理
問43 SQLインジェクション 情報セキュリティ
問44 UML シーケンス図 ソフトウェア要件定義
問45 モジュールの結束性(強度) ソフトウェア方式設計・詳細設計
問46 状態遷移図 開発プロセス・手法
問47 除去すべき誤りの比率 ソフトウェア構築
問48 命令網羅 ソフトウェア構築
問49 プロセス改善のためのガイドライン 開発プロセス・手法
問50 開発工数と規模の関係式 コストマネジメント
問52 アローダイアグラム タイムマネジメント
問54 ITIL v3の問題管理プロセス サービスマネジメントプロセス
問55 キャパシティ管理 サービスマネジメントプロセス
問56 DBのバックアップ・復旧時間 サービスの運用
問57 ベンチマーキング サービスマネジメント
問58 リスクアセスメントに基づく監査対象 システム監査
問59 受入テストのシステム監査 システム監査
問60 内部統制 内部統制
問62 情報システム全体の最適化目標 情報システム戦略
問63 SaaSを説明したもの ソリューションビジネス
問64 投資額を分母にして算出する指標 情報システム戦略
問65 提案依頼書(RFP) 調達計画・実施
問66 バリューチェーン分析 経営戦略手法
問67 チャレンジャ戦略 経営戦略手法
問68 バランススコアカード(BSC) ビジネス戦略と目標・評価
問69 技術のSカーブ 技術開発戦略の立案
問71 EMS(Electronics Manufacturing Service) 調達計画・実施
問74 コーポレートガバナンス 経営・組織論
問75 組織設計の原則 経営・組織論
問76 ゲーム理論 OR・IE
問77 在庫補充計画 OR・IE
問78 営業利益の算出 会計・財務
問79 著作権法の適法行為 知的財産権
問80 不正アクセス禁止法 セキュリティ関連法規


平成23年秋期_Extracted.tsv
問1 ビット演算 離散数学
問2 逆ポーランド表記法 情報に関する理論
問3 ハミング符号 通信に関する理論
問5 シノニムが起こる条件 アルゴリズム
問6 ヒープソート アルゴリズム
問7 再帰プログラム アルゴリズム
問8 2分探索法の流れ図 アルゴリズム
問9 パイプライン プロセッサ
問10 メモリインタリーブ メモリ
問11 メモリ制御 メモリ
問12 組込みシステムの制御 ハードウェア
問14 RPCの特徴 システムの構成
問15 ホットスタンバイ方式 システムの構成
問16 キャパシティプランニング システムの評価指標
問17 ターンアラウンドタイムの算出 システムの評価指標
問18 MTBF,MTTRの関係 システムの評価指標
問19 タスクのディスパッチ オペレーティングシステム
問20 デッドロックの可能性 オペレーティングシステム
問21 デマンドページング方式 オペレーティングシステム
問23 Electrostatic Discharge破壊 ハードウェア
問24 フリップフロップ回路 ハードウェア
問25 プロセッサの省電力対策 ハードウェア
問26 フールプルーフ インタフェース設計
問32 B+木インデックス トランザクション処理
問35 ルータの機能に関する記述 データ通信と制御
問36 S/MIME ネットワーク応用
問37 UDP 通信プロトコル
問38 ディジタル署名 情報セキュリティ
問39 フィッシングによる被害 情報セキュリティ
問40 Web Application Firewall セキュリティ実装技術
問41 パケットフィルタリング セキュリティ実装技術
問42 ブルートフォース攻撃 情報セキュリティ
問43 ユースケース図 ソフトウェア要件定義
問44 内部設計書のデザインレビュー ソフトウェア方式設計・詳細設計
問45 オブジェクト指向 動的結合 ソフトウェア方式設計・詳細設計
問46 ソフトウェア品質特性 ソフトウェア方式設計・詳細設計
問47 ブラックボックステスト ソフトウェア構築
問49 知的財産権戦略 知的財産適用管理
問50 ガントチャートの特徴 タイムマネジメント
問51 アローダイアグラム タイムマネジメント
問52 ファンクションポイント法 コストマネジメント
問54 SLAの策定方針 サービスマネジメント
問55 変更管理プロセス サービスマネジメントプロセス
問57 ソフトウェア資産管理の監査 システム監査
問58 ドキュメント管理の監査 システム監査
問59 伝票入力作業の監査手続 システム監査
問60 ROI 情報システム戦略
問61 エンタープライズアーキテクチャ 情報システム戦略
問62 業務モデルを定義する目的 情報システム戦略
問63 リエンジニアリング 業務プロセス
問64 非機能要件項目はどれか 要件定義
問65 調達プロセス 調達計画・実施
問66 M&Aを説明したものはどれか 経営戦略手法
問67 デルファイ法 OR・IE
問69 バランススコアカード ビジネス戦略と目標・評価
問70 技術のSカーブ 技術開発戦略の立案
問71 XML e-ビジネス
問73 GPLライセンス 労働関連・取引関連法規
問74 OC曲線 OR・IE
問75 ゲーム理論 OR・IE
問76 資金繰りに良い効果を与えるもの 会計・財務
問77 目標利益のための売上高 会計・財務
問78 不正競争防止法 知的財産権
問79 下請代金支払遅延等防止法 労働関連・取引関連法規
問80 個人情報保護法 セキュリティ関連法規

0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する