mixiユーザー(id:63593225)

2019年06月04日08:48

97 view

とんかつ定食とプロペラ整備

昨日のランチタイムですが、飛行機仲間から美味しい定食屋さんをご紹介いただいたので行ってきました。
お店に到着した時まだいらっしゃったので模型飛行機の話で盛り上がりました。

お勧めのとんかつ定食を食べました。
フォト


とても大きなとんかつで厚みもあり、食べ応えがありました。


そして、夕食は鶏肉ひときれとサラダのみにしました。


趣味の工作室では先日、飛行場帰りにエアラコブラ(OS-60SR)用に模型店で買ってきた、APCプロペラを取り付けました。

昔の機体とエンジンですから、トーネード12×6を付けていましたが、クラブの会長から、その機体に慣れるまでは、効率の良いAPCが安心と、アドバイス頂いたので、APCの12×6と13×6を買って来ました。

APCのプロペラは購入した状態だとかなり鋭利なので軽くヤスリがけし、バランスを確認、リーマーで取り付け穴の調整を行いました。

同時に手持ちのプロペラの中から60クラスに使えそうなものを数本選び、穴のサイズなど調整しました。


安全のための赤や白のラインは型紙を使って塗装しました。
フォト



機体には模型屋のオヤジさんが60に推薦のAPC 13 × 6を取り付けました。
フォト


これで、予備品の準備も出来ました。
APCで慣れたら木製のプロペラなども試してみたいと思います。



7 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する