mixiユーザー(id:1726250)

2019年05月17日00:07

297 view

基盤更改2019 その3(PC編)

「偽マック2019(笑) 構築」だが、前回(2016年)に比べ、なんかビミョーな出来ばえ...

ぶっちゃけ、今、そしてこの先、オプソって大丈夫なのかな?と不安になる。
portsの問題に関してはFreeBSD固有で、Linuxにすれば関係無いのかも知れんが、
それで全部解決するとは思わない。世の中そんなに甘くない。

Qt4→5、gtk2→3が落ち着かないとダメかな? あまり詳しくないんだけど。

主にハマったのは...

■■■インストールフェーズ:

■firefoxのmake install:
lang/rust-1.34がフツーにビルド不能。portsツリー更新してもNG。
pkg installすると1.33が入る。この状態で先へ進もうと思ったら、
更新でwww/firefox-i18nが壊れたw 本体(66)に版が追いついてない(65)
しょうがないのでターゲットを65-i18nから66無印へ変更。
llvm8(!こないだ7が入ったばっかじゃん!)が UNSAFE=yes 打てっつって停止。
付けてリランしたが今度はこいつがrust-1.34を欲しがる。
でrust1.34は結局ビルドNG。

さすがに何がしたいのか判らなくなってきたぞw
ボランティアに文句を言うつもりは無いが、porting終わってないじゃん(^_^;
このぶんだと、個別にpkgで入れたところで依存アンマッチになるのはほぼ確実。タイミングが悪い。

...とはいえブラウザなんてWebが見えりゃいいし、
たぶん、動くときに必要なものじゃないだろうから、ここでハマるのは時間の無駄。
pkgへの宗旨替えも考える...

...そういやrustのビルドは.pyでコケてたな。
そういや^2 periodic dailyがpythonがvulnerableだって言ってたな
(27,36両方。入れたばっかなのに^_^; 何なんだオマエら)。
アプデしてみるか...(これだって、べつにソレが欲しいワケじゃないんだけど...)

...結果、突破したけど...
新しい言語を開発したり、採用したりする動機って何なのかな。
プログラマって連中、何考えてんのかな。ワカラン...

少なくとも、perlとpython(バージョン限定)に安易に依存するの、いい加減みんなやめようよ...

現時点では英語版だけど、まもなく67が来るっぽい。
これも待ってりゃi18n復活するかもな。別に困らないから日本語化はそのときでいいや。
(ちなみにこの日記はこのマシンで書きましたw)

■multimedia/qmmp
===> qmmp-0.11.0_6 cannot be installed: unknown USE_QT component 'uic'.

これQt4版かな?
multimedia/qmmp-qt5にターゲット変更、突破。動作も問題無い。

■qcad
====> Compressing man pages (compress-man)
===> Installing for qcad-3.21.3.15_3
===> Checking if qcad is already installed
===> Registering installation for qcad-3.21.3.15_3
pkg-static: Unable to access file /usr/ports/cad/qcad/work/stage/usr/local/share/qcad/plugins/printsupport/libcupsprintersupport.so:No such file or directory
*** Error code 74

...単なる定義ミスかファイル置き漏れじゃん。ヒドくね?(^_^;
pkg installしたら、同版がサクッと入った。なんでやねんw


■■■セットアップ・動作確認フェーズ:

■Xorgの初回起動で:
xorg -configure がcore吐いて停止。
デバイス検出が自動化されて以来、「真っ暗になっちゃう」のはあるあるだが、
死ぬのは初めて。いきなり出鼻を挫かれる。
Xorg.0.logによるとmodesetting(kbd,mouse)なんて初期段階でコケてるので、どうしたもんかと暫く悩んだが、
startxでフツーに動いたw
このマシンで動かすワケじゃないのでスルー。手間かけさせやがって。
(こいつはあくまでベースイメージ作成用。H/W個別に何か必要だとしても、それはイメージ適用先での作業となる。)

今回、/etc/X11/xorg.conf.d/input.conf書いてkbdをjp106にした以外、xorg.confは書いてない。
自動化が進んで要らなくなりました、は いいんだけど...core吐いて死ぬってどうなのよ(^_^;

■audacity,avidemux,rosegarden,gnucash(guile関連)

・multimedia/avidemux
フツーにinstall終わるが、じつはbinもmanも入ってないwww pkgでも同じ。
ヒドくね?ボランティアに文句言いたくはないけど、この作業はダメだw こんなヤッツケならしない方がいい。
「vulnerable」とのことだが、「BROKEN」でしょ これw
...そのうちqt5版が出そうだから、それを待とう。
(multimedia/avidemux-qt4もあるが、これは入れる気にならない。)

・audacity 動かねぇorz
(Audacity:1128): Gtk-ERROR **: 14:18:58.042: GTK+ 2.x symbols detected. Using GTK+ 2.x and GTK+ 3 in the same process is not supported
トレース・ブレークポイントトラップ(coreを出力しました)
ググってhitした似た状況を参考に、
x11-toolkits/wxgtk31を、WEBKIT=OFFでリビルドし、その上でリトライしたが、同じ。

pkgでも同じ。版は同じ2.3.1。
pkgだと何故かguile1を連れて来ようとする。
portsだとguile2。実際はこれでOKなはず(旧環境も2だし)なので、pkgdbの定義間違ってるよ〜

pkgだと、勝手に依存モノも修正してくれるのだが、
guile1と2は共存出来ないことになっている(ホントかどうかは未確認)ので、引きずられて
・rosegarden(lilypond)...1を要求
・gnucash...2を要求
のどちらかが消される。(じつはavidemuxも なのだが こいつはいったん無視)

gnucashは、前はconfigオプションで1か2を選べたんだが、今はそのオプションは無い。
https://open.mixi.jp/user/1726250/diary/1951115762
guileは2でいく。lilypondはほぼ使わないので、portsで個別修正(rosegarden入れた後、guileだけ狙い撃ちで入れ替え)。

あとはaudacityとavidemuxだが...これは待つしかないか...

■ibus(on xfce4、IMとしてibus-anthyを追加済)
何故か、デスクトップ起動後に[iBusの設定](またはibus-setup)し直すか、
トレイアイコン右クリ→[再起動](またはibus-daemon -drx打つ)しないと、
[次のIM]キーが効かない。
(マウスでポチポチ切り替えればちゃんと動くので、kbdとIMは問題ない。)

xfce4の[自動開始アプリケーション]から外して.xinitrcとかから起動しても同じ。
旧環境とpsを比べると、/usr/local/libexec/ibus-extension-gtk3 ってヤツが増えてる。再起動時もなんか高負荷なのだが、topしてみると主にコイツのせいっぽい。
試しにtextproc/ibusのconfigからgtk3を外してリビルドしてみるがコケる。
外すことは想定されてないっぽい(このconfigオプション要らなくね?^_^;)。


■■■
...オプソがどうこうっていうより、「組み込みでもクラウドでもない
昔ながらのパソコンが、いよいよ流行んなくなってきた」、ってことかな。

ま、例によって、十数年前からわかっちゃいたことだけど。
https://open.mixi.jp/user/1726250/diary/1433977531
https://open.mixi.jp/user/1726250/diary/1592757348
https://open.mixi.jp/user/1726250/diary/1951093582
とはいえ、これはあくまで一般論。
まだ当分のあいだ、スタンドアロンでも強力なunixパソコン...しかもマックと違って、無料で何台でも複製出来る(つまり決して壊れない)...が欲しい自分は一般人ではないw ので、
多少の苦労はしかたない。

■■■
写真1:
手前が「このマシン」。作業後はべつのサーバー用途に転用する。
奥が普段使いのやつ。ディスプレイはTV(HDMI)、もちろんキーボードは無線。音はAVアンプから鳴らす(USB音源→SPDIF→AVC-4310)。普段音楽鳴らしてるのはこいつ。
https://open.mixi.jp/user/1726250/diary/1969661638
HDD(SSD)をガチャっと入れ替えるだけなので、新OSへ移行後もなんかあれば簡単に元に戻せる。

写真2は
https://open.mixi.jp/user/1726250/diary/1963038066
の最後に書いたモバイルPC。たまに外にも持って行く。
こいつはSSDを簡単には取り出せないので、イメージバックアップ&リストアで移行を行う。
しかしこいつ、ジャンク扱いで買ったのが2012年だぞ...電池がまだ全然生きてる。大当たりだね。
いつまで現役続行すんねんw 出来合いの商品ではこうはいくまい。
まぁ、これが自作の威力の最たるものかな。

前回モバイルにはメモリを足しているが、今回は必要無さそうだ。
ちなみに当たり前だが、データはサーバーにしか無いので、移す作業は発生しない。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する