mixiユーザー(id:579697)

2019年03月03日14:40

88 view

リアケースをつけました

朝から内職して、ちょっと気分転換に、通勤バイクのリアケースを取り付けてきました。amazonで購入したチャイナクオリティの安物ですが、それなりに普通に使えそうです。選択した理由は、箱の前に、ちゃちだけど、バックレストらしくものがある、箱の上にさらに荷物をくくりつけられる、でした。正直、そういう用途のものは、一流のGIVIとかにもあるので、それにしようかと思ったのですが、この類いは容量が大きくなると高さが高くなるのではなく幅が広くなるので、駐輪場へ駐めるときに迷惑と、そもそも、通路が狭いので通り抜けがしにくいということで、少し小さいのにしました。
で、昨日の続きでボルトを交換したら出っ張りが小さくなり、無事に取り付けマウントベースに、蓋(?)が付けられました。固定してみたらそれなりにしっかりしてそうです。ただし、GIVI等の高級品とは異なり、ワンタッチで外すことが出来ず、内側から固定しているねじをぐるぐる回すことになります。ただ、そんなにはずすこともないだろうし(タンデムする時くらい?)、これは納得の上。で、箱の上に、前述したように荷物をくくりつけるベースがつくのですが・・・・、これの固定にちょっと難渋しました。最初から穴があいていないので、細いドライバーでぐりぐりやって、そしてビスで内側から固定するのですが、いかにも短い小さなビスで、大丈夫か、そして、ベースの穴となかなかあわずねじが締まらない。あれこれ試行錯誤(最初にどれを締めるかで勝負が決まるみたいな)。やっとつきました。
まあ、でかい箱よりも相当にスマートになり、駐輪場での圧迫感は相当になくなりました。バックレストは、ほんとおまけみたいなものですが、ないよりまし。
お値段考えるとなかなかのバリューです。
さて、また、内職に戻るか昼寝でもしますか、と。
7 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る