mixiユーザー(id:13070519)

2018年10月19日10:54

95 view

なんだよ・・つい先日JellyPro買っちゃったじゃないか・・・

 これが出ることがわかってたら安易にJellyProに走るのではなくA500KLを意地でも早期復旧させててこれを待ってたのになぁ・・・
 PalmIIIcやCLIEを使ってた身としてはPalmというだけでなんとなく欲しくなってくるというものだ・・・それが新しいPalmOSではなくAndroidであったとしてもね。
 ネタ元のTECHABLEの記事を見てみると、普通のAndroid機とは違った独自スキンの写真・・・なかなかおしゃれじゃないか・・・

***関連ブログエントリー***
●Jelly Pro買いました。
https://blog.goo.ne.jp/bigapple_goo/e/0893a33c69a262e148abbc3c07561534
●A500KL復活したぁ(^^)/ 〜Zenfone5という名前ではなくなったんだな
https://blog.goo.ne.jp/bigapple_goo/e/372ee88dc503990fe89ac6914c07cebc
●JellyProを腕につけてみた。
https://blog.goo.ne.jp/bigapple_goo/e/b497750da02308070e5f4f5754770fd4
●JellyProトラブル発生!!〜WindowsがJellyProを読み込まない。
https://blog.goo.ne.jp/bigapple_goo/e/45dedfb4aceddb2d5c426482b4815a91
●050plusが着信しない。〜JellyProの問題かOreoの問題か050plusアプリの問題か?
https://blog.goo.ne.jp/bigapple_goo/e/c02c913b86bb841a92a679fed5ef8f8c


<TECHABLE
■これぞ手のひらサイズ!懐かしの名機「Palm」がAndroid OSを搭載して復活
(Techable - 10月17日 22:02)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=160&from=diary&id=5335916

***これより転載***

90年台に一世を風靡し、スマートフォンの原型を築いたともいわれるモバイルデバイス「Palm」。当時からの隠れファンも多く、新型として復活するという噂が流れた際には話題となった。
そんなPalmが本当に復活を遂げたようだ。ただ、新生Palmのきった舵はiPhoneやその他のAndroidスマホと真っ向から対決する方向というよりは、少し別の方向を向いているようだ。・手のひらサイズでAndroid OSを搭載今回の新型Palmには元祖Palmに搭載されていた「PalmOS」や「webOS」ではなく、Android(8.1)が搭載されることとなった。ディスプレイ(LCD)は3.3インチで、文字通り(Palmは日本語で手のひらを意味する)手のひらサイズだ。
1200万画素のメインカメラ、800万画素のフロントカメラを搭載し、プロセッサにはローエンドモデル向けのQualcomm Snapdragon 435が採用されている。メモリは3GB、ストレージは32GBとなっている。
独自のスキンを使っているため、他のAndroidとは異なるユニークなUIに仕上がっているのが面白い。・「メインスマホのお供」的な位置づけ?Palmは米キャリアVerizonからの独占販売となるが、Verizonの回線にNumberShareで追加料金を払う形でしか利用できない(Wi-Fi利用は可能)。これにより既存の回線をPalm上でも利用することができるため、PalmはまるでApple Watchセルラーモデルや2台目スマホのような「メインスマホのお供」的な位置づけにあるといえるだろう。
価格は約350ドル(約3万9130円)で、Verizonの公式サイトにて事前予約が開始されている。実用的かどうかは別にして、デザイン的にはなかなか目を引く端末といえるだろう。
執筆:Doga

***ここまで転載***


 現在の私のスマホの使い方がモバイルWiFi経由のWiFi接続(家ではもちろんWiFi)と、通話には050plusという使い方をしているので、WiFi接続が可能なのであれば何ら困ることはない。このモバイルWiFi利用は、「ASUS端末あるある」の「突然SIMスロットが壊れる」に見舞われてからである。JellyProにSIMを入れてテザリングして、復活させたA500KLをWiFi接続・・・も考えたのであるが、バッテリーのもちを考えると、どうも実用的ではない気がしてモバイルWiFiを使い続けている。
 この新Palmを使うにしても、この筐体の大きさであればバッテリーの容量は期待すべくもないであろうから、やっぱりモバイルWiFi経由なんだろうなぁ・・・





**外部ブログにも同内容の記事を書いています。**
http://blog.goo.ne.jp/bigapple_goo
そちらには、mixi日記には書いてない
DIYや自転車、JMOOCでの学習についての内容のエントリーもございますので、
ご一読くだされば幸いです。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する