mixiユーザー(id:4180120)

2018年10月12日22:34

457 view

毎年恒例の1泊ツーリング(1日目)

2013年の志賀高原から始まって
今回で6回目は3度目となる下呂温泉♪
草津温泉(群馬)に有馬温泉(兵庫)と下呂温泉(岐阜)は日本三大温泉と言われてます。
自分は残す所「有馬温泉」なのでいつかは行きたいですね〜(^-^/
それはおいといてw
宿は5月に決定。
1日目のルートも5月末には決まり
安心しきって2日目のルートは8月頃でしたかね?
宿、ルート、食事や休憩場所が全て決まったら台風24号で
ネット上ではルートが不明にて下見(http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1968380033&owner_id=4180120)をして
これまでに無い万全の体制でしたが…
台風25号が当日に接近って!


1日目

談合坂SAを7:30に出発。
なので家を4:30に出てガレージを5:30頃に出発。
渋滞が嫌で早めに出たけど
予想より渋滞が短く1時間前に到着したら
既に ペドロペさん が到着してましたw
しばらくするとMT-10が自分達に会釈。

ペドロペさん:知り合いですか?

自分:え?知らない人ですね…

2人して「じゃ、誰よっ!?」って言ってたら
ヘルメットを取ったのは。。。

珍念さん:おはよーございまーす(^-^

ペドロペさん&自分:えぇぇーーー!(驚

この日は運悪く台風25号が接近する日で
バイクを汚したくない為にレンタルしたんだとかっ!
こういう考えも悪くないと思いました。
その後、
ゆーろさん、けいつうさん、doo-dooさん、ichiさん
集まったメンバーにビックリされてたし
ドッキリ大成功☆

フォト
1日目のルートはこんな感じ(^^

フォト
7:30になったので八ヶ岳PAへ。
台風接近だからなのか?
いつもの休日より空いてて快適でした。
前日の夜に仕事で現地合流だった

フォト
VTCRMさん一家(本人、奥さん、長男、次男)が到着。
写真でわかると思いますが青空が見えて期待しながら諏訪ICへ。
ガソリンが…って事で変更し諏訪南ICで降りて給油。
国道20号に出て諏訪から国道152号に入ると杖突峠を越え
高遠で国道361号で伊那へ。
伊那のご当地グルメ“ローメン”を食べます。
ローメンって何?w
今回の参加メンバーも食べた事ないので選びました。

フォト
11時開店ピッタリに到着(^^b
四方路(https://tabelog.com/nagano/A2006/A200601/20001314/)
国道361号を伊那から来ると見つけやすいけど
自分達みたいに高遠から来ると分かり辛いお店。
(なので下見の時に通過したんですw)

フォト
豚ローメン大盛(850円)。
ヤキソバにスープが入っている感じ。
なんだけどヤキソバだと思って食べると…?
不味くなく新食感!
テーブルに置いてある
ソース、ゴマ油、ラー油、七味、コショウ、ニンニク
を入れて自分好みにカスタムすると良い感じ♪

12:00頃にお店を出てガソリン給油し
伊那からは刺激が少ない淡々と走る道ですが
市街地抜けると山の緑を見ながらなので景色は良いけど
それでも眠くなる事間違いナシw
国道361号→国道19号→国道361号と移動して

フォト
開田高原アイスクリーム工房(https://tabelog.com/nagano/A2007/A200701/20000608/)
に13:30頃、到着しオヤツタイム♪

フォト
ブルーベリーヨーグルトパフェ(519円)を注文。
ソフトクリームは とうもろこし味 に変えて
ブルーベリージャム、ブルーベリーヨーグルト、少しコーンフレークが入ってます。
とうもろこしソフトクリームは…匂いだけかな〜?
通常のソフトクリームが美味しかったので期待しすぎたか??w
ブルーベリージャムと一緒に食べるとコレが旨い!
(旨かったのでジャムをお土産に買いました(^-^b )
下にあるヨーグルトは甘くないのでブルーベリーの風味と酸味が程よいヨーグルト。
ソフトクリーム、ジャム、ヨーグルトを一緒に食べると
相性抜群で凄く美味しかった!(≧▽≦b

14:00頃、
糖分補給してシャッキリした所で
国道361号から県道463号→県道435号→県道441号→県道437号と通ると国道41号へ出れる山岳ルート!
県道435号にある「チャオ御岳スノーリゾート(http://ciao.co.jp/)」では
まだ早いけど綺麗な紅葉でした!
なんだけど…
11台の先導と言う事もあり写真撮れなかった(^^;

フォト
さて、
問題は県道441号ですが直前にネットで調べたら『通行止め』で
備考に“日曜は除く”と“20時〜5時”って書いてあるけど…ドユコト?w
参加メンバーに見てもらい行けるだけ行ってみよー!
って事になったけど心配で県道441号にある
『濁河温泉 旅館御岳(https://www.ryokan-ontake.jp/)』
に電話してみたら工事区間あるが通れると言ってたので行く事にしたのだけど
もし、通れませんって言われたら
このルートは通ってないですね。
少なくとも1時間半のタイムロスですからね!
開田高原から約1時間位、細いクネクネ道を走った所に

フォト
15:15頃、御岳山パノラマ展望台で小休止☆
知らないクネクネ道を1時間走るって思っている以上に集中力を使うんですよね。
しかも、道が細いし、舗装路だけどウネリが酷い。
さらに山道特有の水が出てる所、乾かないウェット路面、葉っぱ大量w
この1泊ツーリングでこういう道に良く出くわしているだけあって
思ってたよりは疲労感は無さそうで何より(^-^b

フォト
何故か綺麗な虹が!
実際にはもっと色が鮮やかでした〜(^-^
台風の影響で風も強くなってきたし
雲行きが怪しくなってきたのでカッパ着用。

フォト
16:00頃、道の駅 南飛騨小坂はなもも(https://hida-osaka.jp/cominfo.html?an=hanamomo)
で、本日最後の休憩です。
展望台には自販機&トイレが無いのですよ(^^;
雨降らないな〜
(ココに着く間に2〜3分だけ軽く降っただけ。)
と思ってたら降出してきました。
国道41号に出て給油中(半分は今日で残りの半分は明日給油です)にドバーっと!
いよいよ台風の猛威が出てきました!

メンバーが給油中にスマホを見ると着信が。
かけ直したら本日お世話になる宿からで

フロント:本日はこのような悪天候ですがご予定に変更はありませんか?

との事だったので

自分:1人は電車で向かいますが予定通り向かってます(^^ゝ

フロント:お一人様が電車でお越し頂くという事で
     お待ちしておりますので
     お気を付けてお越し下さい。

宿と連絡した後に デラシネさん へ連絡。
神戸から参加の デラシネさん は…

フォト
(画像は10/4の台風25号の予想進路)
モロに台風の脅威にやられ
途中(大垣)からバイクを降りて電車に乗って向かってるのです!
大雨+強風で1人じゃ不安もあったと思うので良い判断ですね(^-^b
メッセージを送って出発。
上呂辺りで土砂降りMAXっ!!
中呂辺りで弱くなっていき
下呂の宿に着いた頃には止んでたよ(^^ゞ
自分達は結果的に殆ど台風の影響無く
17:15頃、宿に到着☆

フォト
お世話になる宿は
湯快リゾート 下呂彩朝楽 別館(http://yukai-r.jp/gero-saichoraku-bk/)
初めて下呂温泉に泊まった時は本館でしたw
ココ比較的お値段安めで中々良いのですよ〜(^^/
別館は1階にある駐車場にバイクを置けるのでポイント高いですね!

フォト
夕飯は19:30からなので
チャチャっと風呂に入って買出しへ♪

フォト
ボケちゃったけど下呂温泉神社で祈願!
コンビニに寄って酒屋でアルコール類を購入し
宿に戻ったら deracineさん が到着してました☆\(^0^)/
いゃ〜、無事で何よりです!

フォト
全員揃って夕食です♪
夕食はバイキングで各々好きな物をガンガン食してました(笑

フォト
部屋に戻ってメインイベントの宴会(笑
本日の出来事、バイクトーク、面白トークもあって笑いが絶えません(≧▽≦

フォト
地酒の天領酒造(https://www.tenryou.biz/)の“天涼”は
癖の無いスッキリと飲みやすい日本酒です(^-^
自分のお気に入りでネット注文したほどw

フォト
お土産にコレと“秋あがり”を郵送して届いてますが
まだ、飲んでません(^^ゞ
山形の日本酒が2本あるので…
感想を書くまで期間かかりそうです(苦笑

酒の話はおいといてw
21:00頃から始まった宴会は
日付が変わった1:00前に女性2人が部屋に戻り一旦〆。
からの男性トーク(下ネタありw)が2:00近く(爆笑
ほんと、時間が経つのが早いな〜(^^;
16 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031