mixiユーザー(id:17610207)

2018年09月29日15:00

633 view

ブラック・ドッグ・セレナーデ

またしても、大型で非常に強い台風が来てるねえ。 

今度の奴はマリワナ諸島近海で発生したそうだ。その名をチャーミーという。

モー娘。かいっexclamation

フォト フォト

こやつ、プロ野球選手の妻になったアイドルと違って、まったくチャーミングじゃない。

しかも、よりによって、関東に来るのは日曜夜から月曜未明にかけてのようだ。

月曜未明。。 またぞろ通勤電車がのろのろのブタ混みになるのかなあ。間の悪いことに、月曜はクールビズ明けで上着にネクタイしなくちゃならないってのにあせあせ(飛び散る汗)

フォト

やれやれ・・

フォト



だがしかし、今日は楽しい休日だ。 なので、日記を書く。

話は8月23日の木曜日にさかのぼる。 この日も台風前夜だった。

トラック諸島近海で発生したシマロン上陸直前の不穏な空模様の下の八重洲。

我々ヲタク・クアルテットはオサレなイタ飯屋に集結した。

フォト フォト


4人でテーブルについて、呑んで食ってワイガヤしていた最中。総帥が口火を切った。

石塚運昇さんが亡くなった。 で、ワイングラスを目の前にかかげた。

我々は追随してグラスをかかげた。 で、皆で唱和した。

レームに レームに

で、グラスを干すと、よい仕事をした人だったと口々に讃えた。 で、バカ話モードに戻った。

フォト


レームというのはこの人。 元デルタの凄腕、傭兵グループを束ねるリーダー。

フォト フォト


我々はそのレームがワキを務めた「ヨルムンガンド」の故事に倣ったのだった。

フォト

チェキータだ。 レームの元妻。 元夫と同等の凄腕で別派の傭兵グループを束ねる。

フォト フォト

そのチェキがこれまた台風真っ只中のジャカルタの飯屋でワイガヤしてたときにレームの部下が戦死したことを知って。 グラスをかかげた。 傭兵連中が追随する。

アールに アールに

で、皆で、たいした奴だと讃えた後、バカ話を再開したわけだ。

フォト


石塚運昇はそのレームの声をアテた人。2018年8月13日没。享年67歳。

常に三番めくらいに名前がクレジットされる存在で、そういう脇役として多くの作品を支えた。


同じ脇役でも樹木希林の訃報は大きく報道された。 もちろんそれだけの足跡を残した人なんだから、そうあってしかるべきなんだけどね。 僕は先週、相棒と中野の洋食屋さんのカウンターで呑んでたときにテレビで見た。 稀勢の里に二つ目の黒星がついたお相撲中継の後のニュースだった。

フォト 


一方、アニメの脇役の声優の訃報はほとんど報道されない。 しかし、石塚運昇は我らにとってはグラスを捧げるに値する人だったんだよ。



今週月曜の秋分の日、僕はその石塚運昇畢生の傑作「カウボーイ・ビバップ」を久方ぶりに自宅で鑑賞した。

運昇さんは主人公の相棒の声。 その名をジェット・ブラック。 元刑事(デカ)の賞金稼ぎで、一度喰らいついたら決して離さない。 で、ついた綽名がブラックドッグ。

フォト フォト

ソフトは総帥が貸してくれた。 

この人は膨大なソフトを所持していて、惜しみなく我々に与えてくれる。 それがどれもこれも麻薬のように痺れるブツでねえ。 我々は引きこもりの冥府に落ちる。 

で、ついた綽名が黒のドラえもん。

今回は石塚ーブラックドッグー運昇を偲ぶ用に、ソフトを与えたもうてくれたわけだ。


カウボーイ・ビバップというのは1998年、前世紀末に現れたスタイリッシュでファンキーな傑作。

フォト フォト


僕は後追いで知った。 最初に見たのは2000年代初頭のどこか。 レンタルビデオで見た。 で、痺れた。

当時、僕は京都に単身赴任しててね。 仕事帰りに職場の近くのショップで借りて帰った。 一本当たり2話入ったビデオを2〜3本ずつ。 呑みの誘いを断って、毎晩見た。

DVDが主流になる前、ビデオデッキ末期の時代だ。 

ポップスでいうと、これが流行ってた。 レンタルビデオ屋の隣、河原町通り沿いのファンシーグッズ屋が通りに向かってしょっちゅう流してたので、ピアノのイントロが頭に刷り込まれちまったんだよ。

Vanessa Carlton - A Thousand Miles


https://www.youtube.com/watch?v=Cwkej79U3ek


ヴァネッサ・カールトンの方はその後ご縁がなくなったけど、ビバップはそれからも機会あるたびに見た。 何回見ても面白い。

今回の総帥のソフトにはシリーズ26話全部+劇場版の「天国の扉」がまるごと詰め込まれてる。

その中で、僕が月曜にチョイスしたのは。

まず、運昇さんが主役を張ったブラック・ドッグ・セレナーデ。

フォト

デカ時代の相棒との非情な別れ。 ジャジーな逸品。

フォト フォト


同じく運昇主演の「ガニメデ慕情」

フォト

これまたデカ時代に分かれた女との邂逅。 まったくのブルース。

フォト フォト


異色作、「悪魔を憐れむ歌」

フォト

冒頭のデブ賞金稼ぎとのやりとり。軽妙洒脱で実にコミカル。

フォト フォト


そして、シリーズ諸作のアステロイド・ブルースを見た。

フォト

「ジェットさんよ、肉のない青椒肉絲なんてなあ、青椒肉絲とは言わねえんじゃねえか」

「いや、言うね。金のねえときは言うんだよ」

フォト フォト

これがまったく奇遇でね。

ちょうど、その日のうちとこの晩飯が青椒肉絲だったんだよ。もちろん牛肉入りの。

フォト



とまあ、いろいろ書いてきたけど、多くのマイミクさんには馴染みのない世界だと思う。

ビバップが放送された98年になってもアニメを見続けていた人は、僕のマイミクさんの中では希少種なので。

しかし、この70年代初頭に現れた誰でも知ってる傑作と重ねれば、ビバップとジェット、ひいては石塚運昇のイメージを多少浮かび上がらせられるかもしれない。

90年代末にビバップが登場したとき、類似性を云々された偉大な先達。 これだ。

フォト


後に緑ジャケのルパンと呼ばれるようになったスタイリッシュでアダルトな伝説の逸品。

そして、ビバップとルパンの類似性の指摘はまったく的外れというわけでもない。

まず、チームの設定はクアルテット。 ビバップの方はプラスワンコ付きだけど。

フォト フォト

その中にファムファタルが一人。

フォト フォト

野郎の足首は棒っ切れ。

フォト フォト

主要キャラは男も女も全編通してタバコ吹かしまくり。

フォト フォト


そして、主人公には頼りになる渋い相棒だ。

フォト フォト 


次元大介、俺の相棒、早撃ち0.3秒のプロフェッショナル、クールなガンマン。

中の人はいわずと知れた小林清志。 御年85歳。 もはや生けるレジェンドといって過言ではあるまい。

アニメだけでなく洋画の吹き替えでも色んな声を演ってきてるけど、なんといっても一世一代の当たり役が次元ということで、異論はないと思う。 本人もそう言ってるし。

僕は中学生の時に初めて次元大介を見て、こいつあマカロニ・ウェスタンのガンマンそのもの、バリバリだと思った。

フォト フォト


小林清志ご本人も大のマカロニ好きで、中でもお気に入りがジャン・マリア・ヴォロンテというから渋好みだ。 僕も大好きだよ、黒豹みたいに精悍でギラついた一代のヒール。

フォト フォト

実際、小林さんは「荒野の用心棒」や「群盗荒野を裂く」がテレビ放映されたときにヴォロンテをアテた。 当然、僕も見た。

フォト フォト


中でもこれが記念碑的な作品だった。

フォト

いや、違う、こっち。

フォト

かの水野晴郎がつけた有名な邦題がこれだ。

フォト


どこが記念碑的だったかというと、日曜洋画劇場がこいつを放映するときの吹き替えにルパン一家が勢ぞろいしたんだよ。

主役の賞金稼ぎマンコ、マカロニトップスター時代のクリント・イーストウッドを故・山田康夫がアテた。

えっ、マンコってなんだって? いや、吹き替えや字幕ではモンコになってたけど、字幕付きのオリジナルを見ると、おいらにはマンコとしか聞こえなかったんだよ。あせあせ(飛び散る汗)

フォト フォト


同じく凄腕賞金稼ぎのモーティマー大佐、この役でのし上がった苦労人リー・ヴァン・クリーフを故・納谷悟朗がアテた。

フォト フォト


そして二人が狙う賞金首エル・インディオ、相変わらずの黒豹のヴォロンテはもちろん小林清志がアテた。

フォト フォト


さらにインディオの盟友グロッギー、僕はよく知らん役者を故・大塚周夫がアテた。緑ジャケ時代だけ十三代目石川五ェ門だった人だ。

グロッギーって言われても、すぐにはわからないだろうけど、夕陽のガンマンを見たことのある人ならこういえばわかるはずだ。

一味が銀行強盗をやらかすとき、シガーを咥えながらカウントした奴。 あと、ラストでマンコが死体の山にかかった賞金を足したら勘定が合わない、残り一人どこだ、というときに後ろから忍び寄ったところを振り向きざまのファニングでぶっとばされた奴。

フォト フォト


さらにさらに、ギャング一味のザコを故・雨森雅司がアテた。 五ェ門の師匠、今世紀最大の怪物、殺し屋百地だった人だ。 

夕陽のガンマンのザコの人はどれだかわからんけど、この中にいると思う。

フォト フォト



このように仲間は皆、故人になってしまったけど、一人現役を張り続けている小林清志は生けるレジェンドそのものだ。



故・石橋運昇はそのレジェンドよりもハタチ近く若かった。。

フォト


締めにこのスタイリッシュそのもののOPをレクイエムとしたい。

カウボーイビバップ-OP


https://www.youtube.com/watch?v=5KDhhNlApMg


フォト
13 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年09月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

最近の日記

もっと見る