mixiユーザー(id:5186554)

2018年09月16日23:52

138 view

Facebookのクソ仕様

さっき更新した日記をFacebookにも上げたので、久しぶりにFacebookにアクセスしてみました。

なにやら知らない人から友達申請があり、「確認」と「削除」があったのでどんな人だか確認しようと思って「確認」をクリックしたら、いきなり承認・・・(苦笑)。

確か、前にもこれやった事がありました。学習能力ねぇな(笑)。

それはそれとして、こういうFacebookのクソ仕様はどこからくるんでしょうね?

ふと思い出したのですが、Facebookのクソ仕様について日記にしようとしてたな・・・と。確認したら、去年の9/17に日記で触れてました。

その時はmerumoがメルマガ撤退で、スモジの情報を得る為にFacebookのスモジページ?を友達なりお気に入りなり登録しようとしたのですが、どこを見ても登録する所がない。ぐぐってみても、「できない」という結果。だいぶたってアクセスしたら一応できるようにはなっていましたが、確かアプリからしか出来なくて(逆にブラウザからのみだったかも?)、しかも登録したはいいけど、タイムラインの最新の投稿しか見れないという超絶クソ仕様。もし自分がザッカーバーグだったら、この仕様で作った部署ごと全員クビにするだろう、と思うくらい意味が解りません。

上の「確認」位だったら、「ああ、担当者が日本語不自由だったんだな、アメリカの会社だから仕方ないな」と笑って済ませられるんですが、こちらは全然納得が行きません。そもそも、企業がFacebookに(宣伝として)登録できるならば、最初からブクマできるようにしておくのが筋ってモンでしょうに。

あと、何かのコミュニティーを作るのにもFacebookは向いてませんね。理想は昔のパソ通のようなツリー型掲示板ですが、まぁmixiのようなスレッドフロート型でも今の時代は仕方ないでしょう。でも、Facebookのコミュニティーは・・・UI的に、ない。ありえない。

そんなこんなで、今後もFacebookは基本的に生存報告目的のWOMです(笑)。といって、ビンとくる人は少ないだろうなぁ・・・。

※WOM:Write Only Member 書くだけ書いて終わりの人。ROM(Read Only Member)の反対? 昔パソ通では割と普通に使われてました。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する