mixiユーザー(id:407351)

2018年08月30日16:18

168 view

ボールを置いて早数年

元・某学連委員長(笑)として申し上げたいのは、連続するストライクは、対戦においてはとちらが優勢なのかわからない。チーム戦においては更に複雑になるから余計に混沌とする。だからこそ選手は自分がしっかりしなきゃと戒め奮い、試合が引き締まる。自軍の皆がミスなく繋いでくれているから自分も繋げる、自軍の選手たちへの敬意とか、個人戦でのストライクの繋ぎあいでの叩き合いになったときも、ここまで盛り上げてくれた対戦相手になぜか敬意を持つ瞬間があったりする。

蝶々1個30点固定では、繋げることの大事さが薄れるからこのルールには賛同できない。


■ボウリング、新得点システムで劇的に 平均20点ほど増
(朝日新聞デジタル - 08月30日 08:22)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5266249
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する