mixiユーザー(id:1419742)

2018年07月31日04:05

104 view

上辺だけだからだと思う。

■「漫画の実写化」ってどう? 原作者の意向は? 漫画関係者たちに訊く
(CINRA - 07月30日 18:21)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=207&from=diary&id=5222858
「自分の好きな作品が全く違う畑の人たちに作り直されることに抵抗があるのは
重々承知ですが、たくさんの成功例を出して、漫画の実写化というだけで少し
構えてしまう人が多い現状を変えていきたいです。」まぁ、優等生的な発言
だと思う。しかし、本当にスタッフがそう思っているかと思うような実写作品
が多いのでどうなんだ?と問いたい作品が多過ぎる。人気あるから一定のファン
は1回は見てくれるだろう的なものが多い。例えば進撃の巨人。
どうみても駄作であるがそれでも前編は興行収入32.5億円で成功の部類に
入る。もっとも後編ではさすがにあまりの作品のデキが悪かったので興行
成績は16.8億円まで落ち込む。それでも2作品で49億円もあげているの
だから「成功」といえるだろう。作品内容に関してはどうみても駄作で
ある。(私は前編も後編も見た)しかし、興行収入としてはまぁ良いほうだ。
もっとも当初の見込みが(無謀にも)100憶円だったらしいので半分にも
満たなかったが。
しかし、何故漫画の実写化が多いのだろう?単純にアイデアの枯渇なのかな
と推測する。漫画なら一定のファンがいるのでそこそこ集客が見込めるという
感じなのかもしれない。単純に「お手軽」なのだろう。
いま、BLEACHが公開中だがどうやらなんとか(?)興行収入ランキング4位
に入ったらしい。いま、公開されている数値では約1億8千万円。
BLEACHのアニメ映画ワーストが地獄篇で6億1千万円なのでそこまで届く
かどうかといったところか。実際に見てないので評価はできないが思いの他、
健闘していると思う。しかし、安易な実写化は止めてもらいいたと思う。
原作のリスペクトが感じらない作品だけは御免(ごめん)蒙(こうむ)る。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年07月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031