mixiユーザー(id:16425034)

2018年07月11日07:22

113 view

電気で飛ぶ旅客機実現へ JAXA、温室ガス削減効果も

電気で飛ぶ旅客機実現へ JAXA、温室ガス削減効果も [共同通信]
https://this.kiji.is/388947130646545505?c=39546741839462401

記事引用:宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9日、電気を使って飛ぶ旅客機の
技術開発を目指す組織「航空機電動化コンソーシアム」を設立したと発表した。
将来は風力や太陽光などからつくった電気を利用し、地球温暖化の原因となる
温室効果ガスの排出削減につなげる。

小型機の開発などから始め、2040年代には100〜150席の旅客機での利用も
想定した電動エンジンを実現する考え。年内に具体的な目標を決める。

エンジンの電動化にはモーターや蓄電池などの大幅な性能向上と軽量化が
必要とあって、航空産業とのつながりが薄かった電機関連企業など16団体が
参加した。:引用終了

猫
記事にもあるように電動の乗物が電車(鉄道)以外に普及しないのは電池の
性能がガソリンや軽油を使う内燃機関に比べて劣るからです。

EV(電気自動車)も現在の性能では走行距離が200Km程度なので
ガソリン車の良くて三分の二ぐらいしかありません。

航空機の場合はそれに加えて速度が劣るという問題もあります。
現在使用されているファン・ターボエンジンに対して電動ファンでは
エンジン推力が少ないので速度が十分に出せないでしょう。

まあ、JAXAがやるという訳だから意味はあるでしょうけど実用化
については懐疑的です。

それにしても、電動駆動になるとなぜか?イメージイラストが前衛的な
デザインになりますね。垂直尾翼なしの全翼機…
あせあせ
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する