mixiユーザー(id:34301767)

2018年06月22日00:02

67 view

(TV)と言っても構造な話し。

 実は家電品というのは、最初からか発売して直ぐくらいかに、弱点があるのです。まあ、壊れる場所は決まっているのです。それは、全く出ないで天寿を全う'`,、('∀`) '`,、してしまうのもあるのです。ビデオデッキなんかで、「すぐスタート」するっていうのを謳い文句にしているのに、実は「ヘッドをずっと回転させている」だけってやつで、次回機には「お掃除ヘッドを採用」なんて、いらない機能を追加したりするのですよ。しかも前機よりも安くなって。
 んで、テレビの故障について。液晶は私が電気屋さんやった頃には無かったので別として、ブラウン管のTVやパソコンのモニタなどでも、1つの弱点があります。それはフライバック・トランスが弱点になっていると言う事です。フライバック・トランスとは、変圧器の種類で、直流を交流に変換します。何十もトランスの交換していましたが、2件だけとんでもない症状が出ていました。それは、「爆音」です。トランスのガードしているプラスチックに小さな穴が空いて、そこから火花が散って窓ガラスが割れてしまうくらいの振動を出していました。その家は、会社の倒産で前の家から次の家へ持って行くのに振動で壊れたのでしょう。トランス自体が5000円ちょっとなので、その部品代だけ貰いました。TVというのは、これ以外に赤・緑・黄色一色に映ると言う現象が出ます。色の3原色でブラウン管の背中にある基盤とコネクタを交換すれば直ります。でも、パーツを入手するのが大変なので、修理に出した方が良いでしょう。どうしても、そのTVやモニタで無いとイケナイなら、1万円くらいで修理して貰っても良いし、変換コネクタとかを探せば、古いモニタとかを無理矢理繋いだり出来ますよ(^^;)。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年06月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930