mixiユーザー(id:65495915)

2018年07月22日21:17

105 view

β崩壊についておさらい(自分用メモ)

β崩壊して原子番号が増える理由 に対する回答
https://ask.fm/gensogaku/answers/113081145396

より抜粋しました


原子核から電子が飛び出してくるのは単なるイオン化

β崩壊
中性子(n)は電子(e)と電子ニュートリノ(ν)を放出することで陽子(p)になる
n → p + e + ν

β崩壊=中性子が陽子に変化すること 副産物として電子=β線が出てくる
中性子が陽子になったら、原子番号は1増える

中性子をさらに割ると陽子と電子と電子ニュートリノ
中性子を割ったら出てくるのはuクォークひとつとdクォークふたつ
uクォークを“u”、dクォークを“d”と表記すると、陽子と中性子はそれぞれ、(u,u,d)と(u,d,d)

中性子の中のdが一個だけuに変化すれば中性子が陽子になる
クォークの崩壊
d → u + e + ν
「フェルミ相互作用」
dは電子と電子ニュートリノを放出してuになる

ウィークボソン(W)という粒子:大変不安定
d → u + W
W → e + ν
素粒子の変化:「湯川相互作用」

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する