mixiユーザー(id:28749778)

2018年06月02日15:10

138 view

(2015年)2/7〜2/8 雪まつりのtricolor

詳細がわかるまで段階があったとは思いますが,事前に把握した札幌雪まつり期間のtricolorのスケジュールは次のとおりとなりました。

○(2015年)2月7日(土)
・NHK札幌放送局で富貴晴美さんと11時から11時半と14時から14時半の2回の演奏
・大通西1丁目会場J.COM広場のステージで富貴晴美さんと16時半から演奏

○(2015年)2月8日(日)
 tricolor単独で15時からジャック昼下がりライブ

NHKの関係は富貴さん作曲のマッサンの音楽にtridcolorが関わっていることによるものです。当時まさに北海道編の放送が始まったところでした(現在は西郷どんの音楽に同様に関わっていらっしゃいます。)。
当日中村さんのお母様がどなたかとお話しされているのも耳に入ったのですが,この頃,花子とアンの時の健さんと同様,NHKの昼の番組「スタジオパークからこんにちは」にtricolorが生出演されることにもなっていました。
ところが,邦人が人質になるなど緊迫した中東情勢下,国会中継の放映で2度延期された後,放映日未定の状態での来札となったのでした。中村さんはこの後,まとまった期間イスラエルに行かれる予定が入っていて,結局tricolorの出演はないまま終わってしまいました。

ジャックの方も,マッサンによる人気で大量の客が来店するかもしれないと,珍しく予約制にしていました。

NHK札幌放送局スタジオでの観覧は,事前にネットで申し込み,当選者にはNHKから入場券代わりになる葉書が送られてくるという方式でした。
当時の減速減便のダイヤ下では,6時22分発の始発のスーパー北斗1号に乗れば札幌到着は9時58分でしたが,これは函館駅までの市電もまだ動いていない時間帯で,特に冬場は大変でしたから,8時13分発の次発の11時47分着の次発のスーパー北斗3号に乗ることとし,14時の回の観覧を申し込みました。

携帯アドレスだめとか,フリーメールアドレスはだめとか,ネット環境のよくない私には不安な条件もあったのですが,幸い携帯からの申込みでも弾かれなかったようで,葉書を手にして出発することができました。

正午少し前の札幌駅到着後。14時までの間は,例によって次に来る時のための特急回数券購入や道南では入手困難な書籍の購入などをしたのかなと思うのですが,この時は次に来るのは2か月以上先になりそうでしたから,特急回数券の購入は見送ったのだったかもしれません。

NHK札幌放送局は中に入ったことはあった記憶ですが,相当以前のことです。演奏の前か後,中村さんのお母様と行き会って会釈を交わしました。

今回のスタジオは初めてだったと思います。奥のピアノに富貴さん,ステージにtricolorのお三方。富貴さんからは,北海道への熱い思いや,スコットランドを舞台とするドラマの音楽を担当するということで,スコティッシュバンド,アイリッシュバンドを探して出会ったtricolorの素晴らしさ,といったお話がありました。tricolorのお三方もそれぞれに北海道とのゆかりなどをお話しになりました。

お母様以外にも中村さんらの御親族,御友人知己,お見かけしたことのある方々で御盛況でした。。驚いたことには東京でよくお見かけする関西の方もいらっしゃっていました。先方も私のことを同じように思っていらっしゃったかもしれませんが。

思えば(2014年)12月14日(日)に中藤さんと長尾さんがオーロラスクエアにいらっしゃった前日,東京ではtricolorの年間感謝祭的なライブがあり,それには富貴さんや野口さんもお出になっていたのでした。北海道でもそんな機会があればと願っていたところ,その一端が叶ったことになります。マッサンと雪まつりのおかげさまということになりましょうか。

曲目は基本はマッサンからのもので,12月のオーロラスクエアで聴いた曲もあったと思います。tricolorのオリジナルも少しは演奏されたのではなかったかと思います。

終演後はスタジオの外でサイン会などもあり,当日NHKで購入したものではありませんでしたが,私も持参したマッサンのサントラにいただきました。富貴さんと言葉を交わしたのは今のところこのときだけです。交わしたといってもサインを「平仮名でいいです。」と伝えたぐらいのものでしたが。中藤さんは雪まつり時期に来たのは初めてなので見て回りたいといったことをおっしゃっていたと思います。

せっかく雪まつり期間中に札幌に来ているのですから,16時半の西1丁目会場J.COMステージでの演奏までの間,私も西5丁目くらいまで大通会場を巡ってみました。この時期の札幌としては天候に恵まれ,気温も日中はプラスだったのですが,西1丁目でも入場まで待機したこともあってか,通常の冬装備だったのに,ステージでの演奏が始まる頃にはけっこう身体が冷えた記憶が甦ります。

そんな中,富貴さんやtricolorの皆さんはオーバーコート類なしでの熱演でした。
J.COMステージでも,富貴さんが北海道に来られて嬉しいと語り,12月にも聴いたような代表曲に加え,これからドラマの北海道編が戦中戦後を迎える中で使われていく予定の新録音曲なども披露されていたと思います。お若くて才もおありなのに奢らず魅力的なお人柄が伝わってきました。

中村さんのお母様はJ.COMステージ前にもいらっしゃっていたと思います。お姉様もいらしゃっていた気がするのですが,あまり自信はありません。

会場のすぐ近くの大通公園内では雪まつり期間中限定だったかどうか,小さな仮設のスケートリンクが設けられ,しばらく消息がわからないナカムラちゃんさんがここでバイトしていると翌日のジャックでもれ聞いたような気もするのですが,定かではありません。

この晩は例によって当時琴似のS氏宅に泊めてもらい,翌日はジャックに向かいました。
ジャックで季里さんの2枚目のCDを購入したのはこの日だったようです。野菜づくしカレーを食したようなのですが,開演前だったでしょうか終演後だったでしょうか。

前日は様々な色合いをマッサン曲を楽しむことができましたが,tricolorの曲も聴きたいという方にはこの日のライブ,Jack in the Boxでした。

皆さんそれぞれ北海道にはゆかりがあって,ツアーでも何度もいらっしゃっていますが,中藤さんは初雪まつりということですし,長尾さんや中村さんも,この時期というのはO'Jizoで2009年2月にいらっしゃって以来だったようです。

Jack in the Boxにはtricolorはライブでは初だったのではないでしょうか。しかし,皆さんがジャックで夏場にカレーを食するお姿が脳内に浮かぶので改めて調べてみると,2011年6月の初北海道ツアー初日は,星さん操さん中津井さん,そして高倉さんとでtricolor歓迎セッションが行われていたのでした。ただし,その日はアミカであらさんとDrakskipのライブもあったため早々に失礼したので,カレーを食するお姿は画像で拝見したのだったかもしれません。

2015年2月に戻りますが,この日も客席には関係者多数で,星さん,操さん,たまみさん,香聡庵のみかさん夫妻はいらっしゃっていたと思います。マッサン効果か,必ずしもアイリッシュ方面ではない宇治さんなど古楽方面の方もおみえだった記憶です。

ライブの方は1時間半くらい。曲目の方は記憶が薄れてしまいましたが,tricolor初期からの代表曲に翌月発売予定だったニューアルバムからの曲までたっぶりと聴けました。
星さんと操さんの前でRINKAリスペクトの大西洋ワルツオフヴォーカルバージョンなども。歌ありバージョンもどこかで聴いたような気がして終演後に中村さんにお尋ねしたのだったでしょうか,前年(2014年)秋に熊谷さん酒井さん高梨さんといらっしゃったティプシプーカ+の時とのお答えで,そう言われると記憶が甦りました。

アルバムのリリースツアーで6月頃に再び北海道にいらっしゃるというお話もあり,楽しみとなりました。

tricolorのお三方は終演後にカレーを食されたのだったでしょうか。三々五々お客がお帰りになり,私も皆さんと一緒に辞去しようとしたところ,もう少し話していったらと操さんから勧められたりして,結局高倉さんと二人でお三方をお見送りし,1本遅い北斗で日付が変わる直前くらいに帰宅することになりました。

もしかすると,旧函館区公会堂の後の亀しょうでもう少しお尋ねすればよかったと私がこの頃に書いていたのを操さんは御覧になっていての御配慮だったのかもしれません。そんなお尋ねなどおそれ多くて時間があってもできなかったのですけれど。

健さんが東京でスタジオパークに生出演された時も羽田までNHKによるお車での送りがあったことをどこかで目にした記憶ですが,この日の皆さんも千歳まで同様の送りがあったようでした。タクシーということだったでしょうか,お話によると,委細伺っておりますと礼儀正しい運転者で,寄るところがあるので(ジャックライブのことです。)○時頃どこどこに迎えに来てほしいとお願いすると,そのとおりにしてくれたとのことで,NHK差し回しのタクシーに乗って行かれる皆さんを高倉さんと二人でお見送りしました。

tricolorの皆さんは21時台の千歳発最終便でお帰りとのことでした。私は19時23分発のスーパー北斗で帰ったのだったと思いますので,皆さんの羽田着と同じ23時頃に道南に帰り着いたことになります。

秋口以降,たまたま出張等の機会もあって,かなりの回数,札幌に行ったり東京に行ったりしてきましたが,この後は4月まで2か月以上道南を出ない日々が続きます。その間,全くライブ鑑賞などもせず,これは過去10年で最長の空白期間となります。雪に降り込められたような閉塞感がありました。

この次の札幌行きは,(2015年)4月11日(土)から12日(日)にかけて,レッドベリースタジオでの古楽関係とダイマでのRINKAです。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する