mixiユーザー(id:11056015)

2018年05月22日07:32

299 view

やむを得ないカンニング竹山の日大アメフト選手擁護論

カンニング竹山さんはTBS系列番組の中で「ビビット」「僕もアメフットファンですけど、『ぶっ潰していくぞ!』みたいな気合もある」と発言した竹山。「生徒、選手は監督の指示に動くものだと思う。監督としては、“責任は取らないといけないから辞める”ということで責任は取るんでしょうけど。根本的にシステム上、日大さんがうまくいってないんじゃないかと思う」
「あのプレーはダメ。100ゼロでダメなプレーなんだけど、もし(監督の)指示でやったとしたら、選手生命を奪ってほしくないんです」
「日大まで入ったアメフット選手って一流選手。もしかしたらこの子は社会人でもやれるかもしれないから、この子自身も反省したら、またこの子にアメフットやらせてほしい。そういう環境をみんなで作ってあげてほしい」と述べ日大アメフト選手への救済を訴えました。

私見だが日大アメフト選手のやった行為は負傷した選手の一生を左右するものであり、人命に関わることを考えたら厳しく罰せられてもやむを得ないものですがしかし、絶大な権力を持つ監督のもとで、試合に出させてもらえなく可能性があり、それを恐れた選手が監督の指示に従わざるを得ない状況に置かれたことを考えたらその日大選手には酌量の余地があると感じ、またカンニング竹山さんが選手への「救済」を求めたのはやむを得ないことだと感じました。
日大アメフト選手ばかり批判や攻撃の的にされて、監督や日大側がそれを放置するのはおかしな話であります。
そもそもアメフトは戦術から何から何まで監督やヘッドコーチが指示して決められる。更に首脳陣が反則を咎めるどころか労ったという事実があり、更にその日大選手には監督からパワハラを受けたという話があります。そうした事情を考えたらその選手を一方的に攻撃するのは酷すぎると感じました。

(女性自身WEB「カンニング竹山 日大アメフト選手への救済訴えるも賛否両論」始めmixiユーザーの声を参照しました。)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=145&from=diary&id=5120590


6 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する