mixiユーザー(id:51725648)

2018年05月21日10:56

73 view

「おの字」

フォト

一人娘が嫁に行くので、お母さんが娘に言いました。

おばあさん「お前は言葉づかいが悪いから、きをつけるんだよ。言葉の前には『お』の字をつけて、ていねいに言うんだよ」

女性「『お』の字をつけて言えばいいんだな。わかった指でOK

それから無事に結婚式結婚式が終わり、娘はお嫁さん花嫁になりました。


次の日、嫁はおしゅうとめさんに言いました。

女性「お台所の、おすりこぎ棒が、お風に吹かれて、おころん、おころんと、おなっています」それを聞いたおしゅうとめさんが、娘に注意危険・警告しました。

顔(NG)「ていねいなのはいいが、そんなに何にでも『お』をつけるもんじゃないよ」


しばらくして娘が里帰りしました。その時の話をすると、お母さんは言いました。

おばあさん「それは、おしゅうとめさんの言う通り、あんまり『お』ばかりつけるのも、おかしいよ」

女性「『お』をつけると、おかしいんだな。わかった指でOK


娘が里から帰ると、おしゅうとめさんが聞きました。

(^-^)/「里では、みなさんおかわりはなかったですか?」

娘はお母さんから、あまり『お』をつけるなと言われたのを思い出して答えました。

女性「はい、おじいさんやじも、おばあさんふくろも、元気わーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)

表情(青ざめ)表情(青ざめ)表情(青ざめ)これには、おしゅうとめさんもあきれてしまいました。そしてこんな娘では困ると、とうとう里に帰されてしまったモンミるんるん





おちまいるんるん






5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する